メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

最近、数年進行している「悪い円安」 

2021年09月08日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?最近、数年進行している「悪い円安」 ☆数年、日本円の為替レートに大きな変動が見られない ☆現実には実質的な円安が進行中 ☆日本人の購買力は年々低下している ☆物価の違いを考慮すると日本円は1970年代の水準 ☆取引レート1ドル=250円程度の円安状態である?為替レートは物価水準で変化する(購買力平価) ☆現実の為替レートは、物価だけでは決まらない *投機的な需要や通貨全体の信頼度 *輸出入に伴う実需などさまざまな要因で決まる ☆何らかの理由で為替レートが大きく変動しないこともある ☆今の日本円はまさにそうした状況?通常、為替が円安になれば ☆輸出金額が増えるので海外に製品を販売する企業は有利になる ☆輸入金額も増えるので輸入する企業にとっては不利になる *円安で増加した仕入れコストを製品価格に転嫁すれば *消費者は同じものをより高い値段で購入しなければならない ☆為替が変動しなくても *日本の物価が横ばい、海外の物価が上昇した場合 *為替が安くなったことと似たようなことになるはず *しかし数年、日本円の為替レートに大きな変動が見られない?為替水準は70年代半ばと同水準 ☆実質実効為替レート? *物価の違いを考慮した日本円の各国通貨に対する為替レート *現在の為替水準は70年代半ばとほぼ同水準 *1ドル=360円の固定レートが崩れ、円高が進んでいた時期 (当時の為替レートは1ドル=200円台) ☆日本人の実質的な購買力は、1ドル200円の水準まで低下した *75年時点における日本人の平均所得はアメリカ人の約6割 *その後、日本人の所得が上がってアメリカと同水準になった *90年代以降、再び下落 *現在はやはりアメリカ人の6割程度 ☆当時と比較しグローバル化で、価格低下が進行する等、環境は異なる *しかし70年代に近い水準まで日本が貧しくなったのも事実だ?本来、日本、デフレなら円の価値が高まり本来円高になる ☆為替が円高になることで物価の違いが調整される ☆それが機能せず、内外価格差で、円安になっているのが現実 ☆価格差は日本の国力低下を反映したものなのだ ☆ここから円高が一気に進み、物価が調整されるとは考えにくい ☆為替がいつ動きだすのかは誰にも分からないので断言はできない *輸入コストの増大によって経済格差を実感する流れが続くだろう ☆次に為替が動きだすのは *日本経済のファンダメンタルズ一段悪化したタイミングである         ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?    (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、「ニューズウィーク」最近数年進行している「悪い円安」(「ニューズウィーク」記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ