メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

平成の虚無僧一路の日記

「砂の器」改作部分 

2011年09月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



「砂の器」の原作では、本浦秀夫の父「千代吉」が
「ハンセン病」だったことが、事件の発端となっている。

1974年の映画化当時、すでに「ハンセン病は伝染性は弱く、
治る病気」とされ、ハンセン病患者への差別撤廃と救済が
叫ばれつつあったので、これをそのまま映像化することに
猛反対があったという。

結局、映画の最後に「ハンセン病患者が 遍路となって
物乞いをする風習は無くなった」というナレーションを
流すことで決着したとのこと。

私は、はからずも、この映画で「遍路乞食の中には
ハンセン病患者もいた」ということを知った。

当時は「ライ病」と言っていた。今は「らい病」で
変換キィを叩いても、漢字が出てこないほど、「らい病」
という言葉もタブー視されるようになった。

宮崎アニメの『もののけ姫』でも、顔から体中、包帯を
巻いた人が登場してくる。知る人が見れば「らい病患者」だ。

さて、それで 中居君主演のテレビでは、父千代吉は
「殺人犯」ということになった。それも、ダム建設反対
とからめて、村八分にされたゆえの復讐ということで
視聴者の同情を得る。

玉木宏(今西刑事役)「砂の器」では、「村長一家殺しの
疑いをかけられて」と、「名張ぶどう酒」事件を連想
させる設定に変えられた。

いずれにしろ、昨今の「遍路」ブームは、この「砂の器」が
火付け役か?。私も、この「砂の器」の「遍路」にしびれて
「虚無僧」になったのだ。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ