メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

M8, M9 & R-D1 for Someting I love ...323...

朧月日記(6)... 

2021年04月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し











































ツツジが公園などではもう咲きそろい始めている.
数駅で行けるツツジのたくさんある名所というと,思いつくのが根津神社だろうか.子供達の生まれた病院が目の前にあったので,ちょうどツツジ祭りが行われていて,病院に毎日寄った帰りにブラブラ見物して帰ったものだ.露天もでて賑わっていた(当然,今年のツツジ祭りは中止).
そうそう,千葉ではもうフジが咲いているという話も聞いた.
今年は季節の移ろいが早い気がする.
東京の新規感染者570人.ジワジワ上がってきている.前回もこんな感じで1000人台に.












   Until the end of...
   Leica M10+MS-Optics ISM 50mm F1.0 GA












ライカ銀座からのアナウンスでは,日本ライカの製品の値上げは5月からということらしい.
😴変態酒?😴

多くの日本酒は,少なくとも酒米を30%ほど精米して(精米歩合70%)醸造する(食用米は精米歩合60%くらいだ).
お米の周囲の胚芽部分は,タンパク質などの成分が含まれていて醸造した場合に雑味を加えるということで除去するわけである.理屈の上では中心部(心白)だけを使って醸造するほど美味い酒ができるということになる(あくまで理屈の上では).


因みに,精米歩合50%以下で醸造した日本酒を大吟醸酒,60%以下で醸造したものを吟醸酒,70%以下を本醸造酒,50%以下を普通酒という.醸造用アルコールを添加しないものを純米酒と呼ぶ.



世の中には,この取り除く部分を9%ほどにして(つまり,精米歩合91%),米のほとんどを醸造に使ってお酒を造ってやろうという変態酒造会社がある.

信州は伊那市にある「宮島酒店」.
ここのブランド名「S91超玄 信濃錦 生」(アルコール度16)がこの精米歩合91%のお酒だ.











酒蔵では,飛切燗(50℃〜)にして上燗(45℃)くらいに冷ましてから呑んで欲しいと薦めている.これは,生酒なので少量だが醸造の際の二酸化炭素ガスが残っており,これを追い出す意味がある.生酒だから開栓したら早めに呑んで欲しいという.燗酒にして呑むと,明らかに多くの日本酒とは違ったクセのある,酸味が少し勝った,米の匂いが残った独特のアミノ酸による濃いめの味がする.これを好む呑み手もいるだろうが,小生は,いろいろやってみたが,好みとしては花冷え(10℃)程度に冷やして呑む方が料理とぶつからない酒になるので,もっぱらこの呑み方をした.生酒だから開栓後冷蔵庫で冷やして保存する.3〜4日経つと,甘み味が増し,旨味も増す.妻君はこの頃が好みだという.此も良い.
必ずしも万人受けする味ではないが,これはこれで米の全てを使って日本酒を作り上げるという意味でも面白いお酒だと思う.酒米は無農薬栽培の山恵錦.
馴染みの酒問屋に予約しておいてこの新酒をとってもらっていてよかった.発売後,すぐに完売したらしい.


考えてみれば,むか〜し,日本酒ができたころは,精米歩合50だ,70だなんてことは無かったはず.残った飯が自然に発酵して酒ができたはずだ.その意味ではこのお酒は古い形を残した日本酒ということになる.
普通では,この精米歩合では気持ちよく飲酒できる味のある酒はできないはずだ.これを可能にしているのは,麹と杜氏の長年に渡って会得した仕込み方によるものだと思う.

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ