メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

震災の歴史に学ぶ(2)(慶弔津波他) 

2021年04月04日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?震災の歴史に学ぶ(2)?東北の慶長津波 ☆今回の地震は、貞観津波の再来で「千年に1度」といわれる ☆地震古文書集『大日本地震史料』を通読するとそれは甘い ☆東北から千葉にかけての海岸に近い巨大津波 *400年に 1度はきた可能性がある *100年に1度は相応の大津波がくるものだと思った方がいい ☆東北地方の地震津波は記録がない *大きなものが来ていた可能性が高い(資料に残らない) *日本は、京都周辺で災害が起きると大量に史料が残る *北海道東北の災害は記録が残りにくい ☆古代はまだ朝廷は、地方の災害もそれなりに記録していた ☆中世になると朝廷が衰えて災害記録少ない ☆鎌倉時代から江戸時代初めまでは地方の災害記録の乏しい時代?地震の史料・痕跡がないことと、起きていないとは違う ☆1605年に西南日本を襲った西国の慶長津波 *20種類以上もの情報が残っている ☆伊達政宗の時代に東北地方を襲った東北の慶長津波 *五種類ほどしか情報がないが、恐るべき巨大津波であった ☆今回のような津波 *千年に一度ではなく400年に一度は来ていた可能性大?危機には、心の丈夫なる馬を用ゆべし ☆江戸時代の武士、斬り合いをしたことがある者すくない *人を斬り殺したことのある武士 *十人に一人もいなかった ☆武士は平時と非常時では通用するものが違う ☆平時の名馬は、足が速くても、戦場では疲労し使い物にならない ☆平時は、馬も人間も社会システム *特化・専門化されたもの良しとされる *温室育ちのイチゴのようで、保護するシステムがないと枯れね死ぬ ☆「疾風に勁草を知る」との言葉 *人間は、危機のときその真価がみえる *学歴エリートの指導者は、平時にはよいが異常時には向かない ☆知識も同様である *総合的な判断がなく、特化・専門化されすぎた知識は危ない ☆原発に地震対策でも、原子炉本体の揺れ対策の研究ばかりをやる *地震と津波、原子炉の電源設備等が水にぬれると、どうなるか *悪い意味での「専門バカ」が多い ☆本当は想定外なのではなく専門外なのである *専門をはずれると、そこで思考停止してしまう ☆混沌時代の知は、まず出題の前提を疑わなくてはいけない ☆それが原因の恐ろしい結果を、3・11で我々は目撃した                    (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、「THEMIS4月号」震災の歴史に学ぶ(2)(慶弔津波他)(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ