メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

アーロン収容所・西欧ヒューマニズムの限界9(社会の本質) 

2021年02月27日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?アーロン収容所・西欧ヒューマニズム9(社会の本質) ☆捕虜体験で感じたヨーロッパ人の人種主義的偏見を考察した本 ☆捕虜に対する英軍の非人間的残虐性 *西洋人の東洋人への絶対的な優越感 ☆著者、会田雄次?『アーロン収容所』著者のプロフィール ☆大東亜戦争中、歩兵連隊に入隊ビルマで終戦を迎えた筆者 ☆英軍捕虜として過ごした約2年間の収容所生活をまとめた本 ☆強制労働に服する中で、筆者はイギリス人への反感を強めていく ☆自分たち捕虜に対する非人間的な扱いが理由 *タバコをくれるというが床に放り、あごで拾えとしゃくる *家畜飼料として使用している米を支給する *飢えさせて、病原菌のいるカニを食べざるをえない状況に追い込む ☆筆者は、こうしたエピソードを本で紹介 *イギリス人は「なんという尊大倣慢な人種だろうか」と嘆く ☆イギリス人の東洋人に対する絶対的な優越感 *筆者は、イギリス人にとり、自然なものであることに気づく?『アーロン収容所』での著者の思い ☆英軍のやり方には、日本軍への復讐の意味があった ☆問題は、イギリス人のそのやり方だ *英軍は、日本軍がしたような暴力行為はほとんど見せない *一見いかにも合理的な処置の奥底に、執拗な極度の軽蔑と *猫がネズミをなぶるような復讐がこめられていた ☆本書ではイギリス人以外、ビルマ人やインド人らとの交流も触れる *収容所での人間模様の描写は、時にユーモラスですらある *しかし、強調するのは、やはりイギリス人の残虐性である ☆最初は反発心を感こていた捕虜たち *情けないことに、次第にそれをなくしていく *「無意味で過重で単調な労働の連続」は捕虜たちの反抗心を失わせ *希望をなくさせ、虚脱した人間にさせていく ☆長年植民地経営をしてきたイギリス *捕虜を飼いならし諦めさせる技術に長けていた ☆多数の家畜を飼育してきたヨーロッパ人の方法論だと筆者は見る *勝利者が都合よく描いた「歴史」ではなく「史実」がここにある?ナチズムを経験したヨーロツパ ☆世界は人種主義を克服したとはいえない ☆アメリカから始まった「ブラック・ライブズ・マター」運動 ☆人種主義的偏見は、今も世界に根深く巣食っている                     (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください?出典、「世界の古典」アーロン収容所・西欧ヒューマニズム9(社会の本質)(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ