メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

「ムカサリ絵馬」の慣習(19)(聖地のあの世の奇怪な関係) 

2021年02月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?あの世で幸せを祈った死後婚?死後の結婚を表す絵馬 ☆山形県天童市の若松寺、縁結びのお寺として有名 *境内の「絵馬堂」に死後の結婚(冥婚)を表す「ムカサリ絵馬」がある ☆「ムカサリ絵馬」は、江戸時代から明治時代の間に始まつた風習 *海外にも死後婚の風習はある *日本の場合、未婚の死者を供養する意味合いが強い *遺族が「せめてあの世で結婚できますように」と本納されている ☆死者の冥福を祈る風習としてされたムカサリ絵馬 *本納時には、死者本人の名前や享年も記す *死者の結婚相手として、実在の人物は書いてはいけない *生きている人の名前を書くと、その人まで冥府に引きずり込む ☆東北の人々にとり、死者は弔いの対象であるが *生者を死の世界へと引きずり込む、恐ろしい存在だったのかも?人形による冥婚供養 ☆冥婚による供養は、つがる市の弘法寺でも行われている *弘法寺は「西の高野山」と呼ばれている青森の修験道場 *山伏が熱湯や炎で身を清める「火性三味祈祷」が有名 ☆弘法寺には「人形堂」という御堂がある *内部には花嫁・花婿を模した人形が安置されている *弘法寺では絵馬ではなく、人形を使って死者を供養する *ムカリ綸馬と同じく結婚相手は、架空の人物である ☆人形婚はイタコなどの民間霊能者が勧めて広がった?津軽地方では子どもを亡くした親 ☆我が子に見立てて地蔵を奉納する風習、おそろしいタブーもあるが *ムカサリ絵馬も人形婚も、身内の死後の幸福を願って始まった *生前は異性に縁がなくとも、あの世では幸せな結婚生活をしてほしい ☆これらの風習には、遺族の切なる願いが込められている                       (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください?出典、「本当は怖い日本の聖地」「ムカサリ絵馬」の慣習(19)(聖地のあの世の奇怪な関係)(「本当は怖い日本の聖地」記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ