メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

日本国民、憲法第九条に殺される2(スイスの永世中立) 

2020年12月21日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?日本国民は、日本国憲法 第九条に殺される?武装中立・スイスの戦略 ☆永世中立国スイスとルクセンブルクとの大きな違い *スイスは、同じ中立国でも、徹底した武装中立国家 *スイスは戦争に加担することなく、他国からの侵略も受けていない *徹底して中立を保ち続け奇跡と言っていいでしょう ☆奇跡は偶然に生まれたものではない *200年間平和を維持できたのは、徴兵制を敷き武装をしていたから ☆スイス軍の兵士約24万人で日本の自衛隊員ほぼ同規模です *日本の人口が約1億2600万人、スイスの人口は約860万人 *日本人口に合わせるとスイスの兵士数約250万人の兵士がいる状況 ☆2度の世界大戦では、中立を宣言するが *スイス領内に入った他国軍は国籍を問わず対処した (対領空侵犯措置行動で撃墜した) *スイスは、自国を守るため、徹底的に戦った *スイスどの国の味方もしないが、国を脅かす者には攻撃を加える *スイスはNATOにも加盟していない ☆スイスは他国に侵攻された場合についても考えている *国土が侵略された場合は *インフラに火を放ち、自らの国土を焦土とするシステムを構築している ☆他国はスイスに侵攻するのを躊躇せざるを得ない?スイス徴兵制が廃止されない理由 ☆スイス人の国防意識の高い *戦後スイスでの国民皆兵の徴兵制度撤廃の国民投票結果 *「徴兵制撤廃時期尚早」で見送られた *平時でも、スイス人は国防に危機感を持っている ☆スイスの選択を見ればわかるとおり *平和は黙っていれば訪れるのではなく、命懸けで勝ち取るもの ☆スイスが現実主義者の国なら、戦後の日本は夢想家の国 ☆近年、中国はすさまじい勢いで軍事費を増大している *中国は拡張主義を掲げて、南シナ海や東シナ海、日本の領土侵出 *尖閣諸島をわが物にしようとしている ☆韓国は毎年のように竹島で軍事演習を行なっている *韓国は海軍の装備に力を入れている(陸続きの北朝鮮関係ない) *韓国は日本海を隔てた国日本を仮想敵国としている ☆真っ当な人間なら自国の領土・領海を守るために *軍事力を強化しなければならないと考える ☆日本には「軍=悪」と考え *第九条さえ掲げていれば戦争にはならない *平和な時代は続くと信じるカルト宗教の信者のような人たちがいる *宗教でと同様「九条教」の信者です ☆日本は、防衛費をかけて自衛隊の装備を強化しても無駄 *中国と戦争したら負けるので防衛費をかけても無駄と言う人 *これがとんでもない間違い *ルクセンブルクとスィスの例を見ればわかる?軍隊を持たない国々 ☆九条教の信者は、日本国憲法を世界に冠たる「平和憲法」と思っている ☆世界中のどの国の憲法にも *「どんどん戦争しよう」「世界を侵略しよう」などとは書いてない *日本国憲法と同じように、平和を希求しています *その意味では、すべての憲法が「平和憲法」です ☆日本だけが「平和憲法」の国ではない ☆世界の国々が「平和憲法」を掲げながら、軍隊を保有している *軍隊には他国を攻撃する力があり、自国を守る力もある *大半の国は軍隊を保有している ☆現在、国連加盟国は192ケ国 ☆軍隊を保有していない国は約20ケ国 *ヨーロッパでは6ケ国で、NATO加盟国なので抑止力を持つ *徒歩で容易に隣国に行くことができる小さい都市国家です (バチカン・モナコ等) *ヨーロッパ以外の国 (バヌアツ、パラオなど太平洋上の小さな島国が大半) *これらの国もまた、他国に国防を委任している *中米のコスタリカは憲法で軍の廃止を定めている (日本国憲法のように交戦権までは否定していない) (いざという時に戦う権利は放棄していない) ☆軍隊を保有していない国はきわめて少なく、軍隊がない国は例外 *代わりに他国に国防をゆだねているか *他国と軍事同盟を結んでいる ☆筆者は、九条教の信者に問いたい *軍隊を保有する台湾、タイ、オーストラリア等の国々 *危険な軍事国家ですか? *軍隊を保有しなければ平和国家なのですか? ☆九条教の信者は、返答に窮することでしょう                   (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください?出典、『百田尚樹の日本国憲法』日本国民憲法 第九条に殺される2(スイスの永世中立)(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ