メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

昭和2年生まれの航海日誌

ナンジャモンジャ都会の木(2) 

2011年08月25日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


                (もも)


 公園に「ヒイラギ」と「ヒサギ」が並んで植えられている。
去年の晩秋の頃、霜が降りたのではないか、と思わせる冷たい
朝だった。

 友人が近寄って来て、
「いい香りでしょう。ヒイラギ、木へんに冬でしたね」
「ほーう、木には春夏秋冬が付くのですね」
ちょとした宿題を抱え込んで帰ってきた。

 木へんに秋は、「ヒサギ」「キササゲ」である。そこで、
植物図鑑を参照すればよいものを,字だけを覚えるだけに
とどめてしまった。

 それが、この間
「木の写真図鑑}杉村 昇
「都会の木の花図鑑」石井 誠治
を貸りてきて、開いて驚いた。

「ヒイラギ」と並んでいる木が「ヒサギ」だったのだ。
つける薬がない。

 それにしても、「ヒイラギ」と「ヒサギ」を並べて
植栽するなんて、粋な人である。
 秋から冬は隣りである。そう思われたに違いがない。

 此処には、まだ、もっと面白いことがありそうだ。
池のももの木の方へ足を向けた。         

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ