メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

『時間と自己』30(生きることを考える) 

2020年11月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?『時間と自己』(生きることを考える) ☆誰もが持っている過去・現在・未来に *偏って親和する精神病理を探究 ☆時間の流れと自己の存在は同じことした ☆ 木村はハイデガー『現象学の根本的諸問題』に依拠しながら *ベルクソンの時間論に反論するという形で *時間と自己への考察を展開する? ☆著者、木村敏?『時間と自己』著者木村のプロフィール ☆京都大学医学部卒業、木村敏は精神病理学の権威 ☆時間と自己、そしてその関係性について探求する *著者は、精神病理学の視点から探究している ☆木村は、論文で扱った1人の離人症の女性患者を通じ *時間が時間として流れているという感じと *自分が自分として存在しているという感じとは *実は同じ一つのことなのだと意識するようになった ☆精神障害が起きると、時間が時間として流れなくなる *過去・現在・未来という時間の継続が失われる *自己の存在が不安定になる?『時間と自己』の概略 ☆木村は時間と精神病理の関係を大きく3つに分類する 1、統合失調症「アンテ・フェストゥム」(祭りの前) *現在とは連続性のない未来に期待したりする *未知性を極度に恐れたりする 2、「ポスト・フェストゥム」(祭りのあと) *過去に対して強い負い目を感じることにより *所有の喪失があるうつ病 3、「イントラ・フェストゥム」(祭りのさなか) *圧倒的に現在優位の時間の中で *感情が高揚する双極性障害の躁期 ☆木村が精神障害を単なる研究対象としていない *自己の一部として内在するものととらえている ☆木村は、本書で精神障害を纏めている *多くの身体疾患とは違って、我々の誰もが持っている *それ自体異常でもなんでもない存在 *種々の事情により、全体の均衡を破って極端に偏った事態にすぎない ☆自分の中にある3分類を見つめると、死生観にまで思考は巡る ☆時間の流れが自己の存在と同じことなのであれば *動物にとっての時間とは、あるいは宇宙にとっての時間とは *という問いが知的好奇心を刺激する?『時間と自己』本の特徴は、登場人物と打ち手の多さ ☆自己の存在とは何かを自問するとき ☆俳諧師の芭蕉、古代ギリシア哲学のアリストテレス ☆存在論哲学のハイデッガー、精神分析のビンスワンガー ☆ロシア文学のドストエフスキー ☆哲学者で音楽理論家でもあるルソーなどを縦横無尽に登場させて ☆論に広がりをもたせているのも印象的                 (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください?出典、『世界の古典』『時間と自己』30(生きることを考える)(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ