メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

各国のコロナ禍の医療観・死生観1 

2020年11月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?各国の対応の背景に見える医療観・死生観?中国の保険制度と医療観 ☆感染爆発・医療崩壊したのは武漢だけ ☆中国の感染者数、死亡者数 *欧米と比べると100分の1ほど *100万人あたりの死亡者数約3人 (韓国は約6人、日本は約10人) *死亡率、同じ病気とは思えないほど各国で違う ☆武漢をロックダウンした効果が出てた可能性はある ☆中国の医療体制は、まだ脆弱だが、合理的に対応できていた ☆医療制度では、中国の病院は公立病院が大半 ☆医療保険は、皆保険ではない?イタリア人の医療観・死生観 ☆イタリアでは一時的に「医療崩壊」が起きた *100万人あたりの死亡者数が約600人 *イタリア国内でも地域差がある *厳しい状態だったのは北部の一部地域です ☆感染者数、死亡者数が増えた要因で「医療崩壊」は副次的だった *ウイルスに対し、医療でできることは人工呼吸器やECMOの装着 *患者自身の免疫力の活躍を待つしかない ☆イタリアは「生活の質を重視する医療」の国 *死亡者のほとんどが高齢者 ☆高齢者に対する医療を考える際に大切なこと *そのベースにある「死生観」を重視する ☆ヨーロッパでは、「生活の質を重視する医療」が大半?スウェーデンのプライマリ・ケアと死生観 ☆独自路線の目的は「集団免疫獲得」できなかった *スウェーデンは、「集団免疫」獲得を目指す独自路線をとった国 *スウェーデンは新型コロナによる死亡率が北欧の中では高かった *政府と国民の間に同意がとれた状態で事態が推移した *その点が、日本との大きな違いである ☆スウェーデンは、病院が「公」として存在するので柔軟に対応できた *スウェーデンの病院のほとんどは自治体の運営 *「公」病院・病床が多いのでの柔軟な運用ができた ☆「高齢死者の半数以上が施設入所者」のスウェーデン *高齢死亡者の半数以上が高齢者施設で暮らす人々だった *施設でのお看取りは日常的におこなわれる *日本のように、終末期に高齢者施設から病院に搬送されること少ない *日本人との死生観の明確な違いが表れている ☆プライマリ・ケアで、一人ひとりの死生観にしっかり触れておくこと *ご本人やご家族の満足度の向上 *救急搬送数の減少や、必要病床数の抑制にも貢献する ☆プライマリ・ケアの特徴 *子どもから高齢者まで、予防から治療まで対応する医師 *対応できないときは総合病院や専門医を迅速に紹介する *治らない病気・人生の終末を迎えたとき *ご本人の希望にしっかりと寄り添ってくれる *プライマリ・ケアの施設・医師の配置は、諸外国では当たり前?イギリスのプライマリ・ケアと死生観 ☆多くの高齢者が病院に搬送されず施設内で亡くなっている ☆イギリスもプライマリ・ケアが充実した国 *老衰死として看取ったケースもあったのでは *胃ろうや人工呼吸器装着などの延命措置使用しなかった ☆プライマリ・ケアを中核とする医療制度はイギリス人の誇り *医療がほぼすべて税金で運営されている *病院やクリニックで診察を受けても基本的に支払いはない ☆心・体だけでなく「社会」も診るのがプライマリ・ケア?日本のプライマリ・ケアの状況 ☆新型コロナウイルスの被害が軽微だった日本のような国 ☆生活、経済を制限する社会的被害と感染症による健康被害のバランス *地域住民の幸福にとっては何が大事か、判断するのが非常に重要 *プライマリ・ケア医は、総合的に診て治療する ☆感染症はロックダウンでなんとか凌いだ *国の経済も国民生活も精神状態もボロボロになってしまった *逆に健康被害も死亡者も増えました *プライマリ・ケア医の仕事としては不十分です ☆日本でプライマリ・ケア医が育ちにくい土壌 *プライマリ・ケア医には豊富な経験が必要で、日本では5年かかる                   (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください?出典、『日本の医療の不都合な真実』各国のコロナ禍の医療観・死生観(『日本の医療の不都合な真実』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ