メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

密教とは「超能力獲得」の教え1 

2020年11月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?密教は驚くべき法力が身につく「仏教の最終進化形」の教え?仏教には、オープンにできない”秘密の教え”があった ☆顕教は「秘密ではない教え」 *浄土宗等の仏教宗派の大半は”顕教”の宗派である *「オープンの教え」を中心的な教義とする仏教 ☆密教とは「秘密の教え」 *日本の宗派で密教を専一とするのは真言宗のみ *天台宗は教えの一部に密教を導入している ☆日本に仏教が伝来して、最初に飛鳥仏教や奈良仏教が興った *平安時代、天台宗と真言宗が開かれた *鎌倉時代に「新仏教」と称される宗派が開かれた (浄土宗・浄土真宗・曹洞宗・臨済宗・日蓮宗などが登場) ☆天台宗や真言宗の密教 *鎌倉新仏教の教えよりも古いというイメージをもつ人が大半 ☆天台宗や真言宗の密教は、実際まったく逆 *歴史的に言えば、密教とは仏教の最新の教え *最終到達点の教えでもある *日本では種々の事情から隆盛した時代が逆転した *密教こそが「仏教の最後の姿」 ☆密教は、空海や最澄が最初にもたらしたと多くの人は認識している *初期の密教(雑密)は、奈良時代にすでに入っていた *奈良仏教の僧侶たちは、密教の祈祷で病気平癒などを祈願していた?密教の本尊、スーバーブツダ「大日如来」 ☆密教では、仏教の開祖お釈迦さまの影が非常に薄い *真言宗のお寺には、釈迦の仏像がない *あるのは、火炎を背中にまとっている不動明王 ☆最も重視されているのが、宝冠をかぶった大日如来像 *大日如来の姿は、釈迦像とまったくちがう *頭にはまるで王さまのような華美な冠をかぶる *腕には腎鋸や腕鉗をつけ、宝玉でできた首や胸の飾りをかけてる *大日如来は、坐像のみで立像は存在しない *仏教の根本的な教えを真っ向から否定しているかのよう ☆顕教の仏教経典 *「お釈迦さまはこうおつしやった」との聞き書きの形式で説かれる ☆真言密教の根本経典『大日経』や『金剛頂経』 *語り手が大日如来から直接教えを説いてもらっている *『金剛頂経』での聞き役は、釈迦の修行時代の名前 ☆仏教の教えオモテの教えである *仏教には、秘密にされていたウラの教えもある *お釈迦さまですら知らないものだった *ウラの教えをついに語りだした仏 ☆大日如来は、密教の本尊・究極のスーパーブツダ?「お釈迦さまの悟り」がスピーディーにかなう ☆大日如来「大いなるあまねき光」万物を照らし出す光のこと *大日如来は、密教とともにいきなり現れたのはない *奈良の大仏の正式名称「慮舎那仏」が大日如来である *奈良の大仏は、すべての空間・事象をひっくるめた総体 *大仏は「悟り」そのもの ☆大仏は、ブッダの悟りが偉大すぎて *通常の人間では、理解できなかった象徴である ☆大日如来(魔訶毘慮遮那仏)が「悟りの秘密」を語りはじめた *3世紀の『華厳経』ではずつと黙していた廬舎那仏 *7世紀の『大日経』で、大日如来が語り始めた (お釈迦さまでも説けなかった「誰もが悟れる方法」) (仏教のウラの教え(密教)) ☆仏教のオモテの教え(顕教) *精進して修行を重ね、来世で、生が善悪の業により *6つの迷界(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天) *輸廻しながら何度も何度も生まれ変わり *仏の浄上に生まれ変わる気の遠くなるようなスタイル ☆大日如来は「この世ですぐに悟れる」スピーディーな方法を説く *大日如来はマハー(偉大)廬舎那仏と尊称された *秘密を語っている姿は、菩薩のようであった *大日如来は、如来でありながら、宝玉のついた冠をかぶる *美しい首飾りやブレスレットを装着した、光り輝く姿である              (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください?出典、『眠れないほど面白い「密教」の謎』密教とは「超能力獲得」の教え1(『眠れないほど面白い「密教」の謎』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ