メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

葵から菊へ

高嶋伸欣さんからの情報「<ご用心を!>学術会議任命名簿からの排除は国民監視態勢を構築済みだからでは?」 

2020年10月14日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



一寸遅くなりましたが、大事なことなので友人の川口重雄さんからのメールを転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

各位       10月30日〔本日第5信〕
高嶋伸欣さんからの情報です。
事務次官在職中の前川喜平氏に杉田和博官房副長官が、出会い系バーにそこで働く女性の話を聞きに行っていることをネタに揺さぶったことを思い出しました。官邸は何でも知っているぞ、って中華人民共和国・習近平政権と同じでは。
それでは。川口重雄拝
Subject: <ご用心を!>学術会議任命名簿からの排除は国民監視態勢を構築済みだからでは?
皆さま  嶋伸欣です
 学術会議の任命名簿から6人が排除された件、目下は不当だと批判に集中しているようですが、次にはなぜこのたびの6人に特定して排除する情報を菅首相たち官邸筋が持っていて、名指しができたのかについて掘り下げる必要があるように思われます。
考えられる要素は
1)安倍政権以来、官邸官僚には警察庁・公安関係者が多く登用され、それら が菅政権でも残留していること。
2)菅首相は、官房長官になる前は総務省の大臣で、総務省はかつての自治省、さらには旧憲法下の内務省という国内統治の中心官庁で、治安・公安を担当し、個人情報の収集を行動の基礎とした特高警察の人脈も継承していること。
3)そうした国民監視のために個人情報の収集が必要とする発想が土台にあると懸念されているのが「マイナンバー制度」であり、同制度の普及に執念を燃やしているのが、総務大臣以来の菅首相であること。
4)首相就任後も菅氏はマイナンバーの普及率を高めたいと公言していること。
5)菅首相が目玉政策としている「デジタル庁」設置の構想には、マイナンバーの普及を含め、個人情報の収集と一手管理の思惑が組み込まれている可能性が想定されること。
6)以上のことなどから、安倍・菅政権下では知識人等についての、いわゆる「ブラックリスト」に該当するものが作成されれている可能性が高いこと。
 そうでもなければ、今回のように105人を99人と6人に短期間に選別することが簡単にできるとは思えないなどといろいろ想定されますが、いかがでしょうか。
こうした、菅政権批判や掘り下げの見解を拡散するだけでも、「菅政権にたてつく人物ブラックリスト」に登載されるところまで、すでに「菅監視態勢」はできあがっているのかもしれません。
   皆さん ご用心を!
でも、今回の件は、主権者国民の側からの権力者に対する監視体制確立の必要性と有効性を再認識させてくれているものになりつつあるように思えます。
そうした効果をより高めるためにも、上記1)〜6)などの面について補強する掘り下げや情報提供を報道関係者や各分野の研究者の皆さんに期待します。
 それに関連の情報や体験談などをお持ちの方には、それらを多くの方が共有できるように提供して頂き、権力監視体制強化を図りたいと願っています。
   *嶋の体験によるものは、明日、別途のメールでお届けいたします
 以上 嶋の私見です。ご参考までに。       転送・拡散は自由です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(了)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ