メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

「東京一極」打破へーふるさと納税に頼るな 

2019年11月19日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



安倍政権の号令にもかかわらず地方活性化は進まない

 ☆地方創生相は就任の弁で「関係人口を増やしたい」と語った
 *ウイークデーは都会に住む人たちが、週末には地方へ帰ってくること
 ☆首長が先頭に立つ
 *地元の小・中・高・大学や地方・国会議員まで巻き込むことである
 ☆地方は「いってみるだけ」の学者やメディアに振り回されてはいけない

官庁や企業の地方移転進まず
 ☆東京圏への一極集中が加速している
 ☆安倍第二次政権の方針は破綻に直面している
 *20年に東京(圏)への転入超過数をゼロにする地方創生第一期総合戦略
 *’18年の東京圏への転入者は転出者より約14万人も多い
 ☆元総務相で有識者会議座長を務めた増田氏は語る
 *5年間で人口減少への危機感が強まった
 *政府が総合的対策に乗り出した点は評価していい
 *しかし、東京圏への一極集中の趨勢は変わらない
 ☆安倍政権は地方活性化への一案として中央省庁の地方移転を謳った
 *官僚の抵抗は強く、文化庁一部の京都移転が決まっただけ
 *最近やっと消費者庁が一部機能を徳島県に移すことを決めた
 ☆安倍政権の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」のスローガン
 *地方創生を目指してきたが、単なるお題目で終わっている
 ☆『地方消滅』は国民に大きな衝撃を与えた
 *政府、中央省庁、地方自治体に東京圏一極集中打破
 *地方創生に取り組ませる起爆剤になった
泉佐野市は高裁に提訴した
 ☆ふるさと納税の開始も地方創生戦略の一つだった
 ☆全国の地方自治体が、ふるさと納税で集めた総額は約5千億円
 *6年連続で過去最高を更新してきた
 ☆ふるさと納税の本来の趣旨
 *ふるさとを離れて都会に住む人々が地元の活性化を願って税金を寄付するもの
 *返礼品がエスカレートし、商品券などになった
 ☆大阪府泉佐野市は、適当な地産品がないという理由
 *ネット通販・アマゾンのギフト券を提供した
 *泉佐野市、平成30年度で約500億円の寄付を集めた
 ☆総務省は、豪華な返礼品は地方自治体の公平性を逸脱しているとの理由で
 *泉佐野市、和歌山高野町など4市町を新制度から除外した
 *泉佐野市は見直しを申し入れ、大阪高裁に取り消しを求めて提訴した
 ☆総務省の政策の制度を守っている自治体
 *泉佐野市らの手法に「正直者がバカを見る」と反発が起きている
 *総務省はそちらの声に応え、除外したと主張している
 ☆ふるさと納税が始まって以来、税収が減少している東京都も不満と批判を表明
「関係人口」増加を勧める声も
 ☆政権、政治家、総務省などは「東京一極を是正し地方活性化を」と口を揃える
 ☆ふるさと納税を巡る対立が示すように活性化は停滞したまま
 ☆島根県海士町の成果
 *町長を中心に住民はお客さま、役場は住民総合サービス会社と称して活動
 *魚介や牛肉のブランド化に取り組む
 *人口約2千400人の離島に200人超の移住を達成した
 ☆静岡県吉田町も各方面から注目されている
 ☆意欲のある首長を先頭に
 *知恵と努力で活性化を実現しつつある市町村は少なくない
 ☆泉佐野市などには集めたふるさと納税
 *どう活性化に生かしていくかその成果が試されている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS11月号』


「東京一極」打破へーふるさと納税に頼るな
(『THEMIS11月号』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ