メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

日本で「お金持ち“じゃない”人々」で広がる格差 

2019年11月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



日本で「お金持ち“じゃない”人々」で広がる格差

 ☆期限付きで導入された少額投資非課税制度(NISA)
 *政府は恒久化を見送る方針を固めた
 ☆現行制度は富裕層への優遇だという指摘もあり、認めるのは難しいので
 ☆NISAは富裕層優遇策なのか

アメリカ、中国に次ぐ「お金持ち大国」日本
 ☆世界的に見ると、日本は富裕層の数が多い
 ☆金融資産が約1億円以上の富裕層世帯
 *1位アメリカ(約690万世帯)、2位中国(約360万世帯)、3位日本(約110万世帯)
 ☆金持ちの内訳
 *5億円以上の「超富裕層」が約9万世帯
 *1億円以上5億円未満の「富裕層」が益20万世帯
 *5千万円以上1億円未満の「準富裕層」が約320万世帯
 *3千万円以上5千万円未満の「アッパーマス層」が約720万世帯
 *3千万円未満の「マス層」が約4200万世帯
アッパーマス層以上とマス層の分断が進む日本
 ☆資産運用をする余裕のある家庭は、税制優遇などでますます豊かになる
 ☆資産運用をする余裕のない家庭は、税制優遇を活用することができない
 (金融資産には不動産は含まれない)
 ☆アッパーマス層の多くは不動産を保有している
 *不動産取得も、アベノミクスの恩恵で低金利で借り入れができる
 *不動産取得で、含み益が出ている家庭も多い
 *住宅ローン控除など税制の優遇を受けることもできる
日本の低すぎる貯蓄率
 ☆NISAはなくしても良いのか?利用者の多くはマス層
 *マス層の貯蓄率の上昇にも貢献をする制度をなくしてしまう
 ☆主要先進国の家計貯蓄率
 *日本は約2,6%、中国役7%、アメリカ約5%など
 ☆日本の貯蓄率は世界的に見ても相対的に低い
 ☆低い貯蓄率を底上げするには税制の優遇も必要
 *貯蓄から投資を促すにはNISAのような投資への優遇措置は重要
投資を促す制度は充実させるべき
 ☆家計の金融資産構成での現金(預金)の割合
 *日本約53%、アメリカは約13%、ユーロエリアは34%
 *アメリカでは、その多くが投資に回されています
 ☆株式市場を盛り上げる意味でも投資を促す制度は充実させた方がよい
「つみたてNISA」は”老後2千万円問題“に立ち向かう武器になる
 ☆国全体の景気を押し上げていく上でも税金の優遇政策は必要
 ☆投資を促していくべきだ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『文春オンライン』


日本で「お金持ち“じゃない”人々」で広がる格差
(『文春オンライン』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ