メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

★☆みつたかとコラボ☆★

熱い思い・・・(^^♪☆ 

2019年09月05日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


気象学者・野中至が私財を投じて、富士山頂に気象観測所を建設したのは、明治28年。 その年の冬、彼は過酷な環境の中で富士山の連続気象観測に挑みました。 妻の千代子も夫の後を追って登頂します。 野中夫婦の挑戦を、作家・新田次郎は小説『芙蓉の人』で、千代子を主人公にして描きました。 小説の中で千代子は、食事や生活環境などの面で、”女性の視点”を存分に生かしました。 交代で観測にも当たりました。 彼女の笑顔が苦境打開の力になりました。 新田は「千代子のことを調べれば調べるほど彼女の偉大さが私に肉薄して来た」と。 富士山頂での気象観測は、千代子の存在なくしてはなし得なかったのです。 支え合う同志がいてこそ、大事業の実現はあります。 芙蓉の花は今、咲き誇ります。 花言葉の一つは「熱い思い」です。「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。大丈夫!大丈夫!              

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ