メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

神社でいただく縁起物(破魔矢、神宮大麻) 

2019年08月09日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



ありがたい神様のスゴいご利益7(神社アイテム)

 ☆神社ではお札やお守り、破魔矢などをいただくことができる
 ☆これらは授与品といい、「買う」ではなく「いただく」という
 ☆お札は、神札(しんさつ)、護符(ごふ)ともいう
 ☆紙や木に祭神名やシンボルを記したもの
 *神棚に納めたり、門や柱に貼ったりする
 *お札を小さくし、身につけて持ち運べるようにしたのがお守り
 *家ではなく個人個人が身につける
 ☆お正月にいただく破魔矢
 *年初の占いに使うものだった
 *魔を破るということで、魔除け、開運の縁起物となった
 ☆縁起物は、翌年の初詣の際に神社にお返ししする、新たにいただく

「破魔矢」
 ☆新田神社(大田区)から始まった
 ☆南北朝時代、上野国の武将として活躍した新田義興を祀る新田神社
 ☆魔除けの力を持つとされる破魔矢誕生のエピソード
 *境内に群生した篠竹を使う
 *平賀源内が魔除けの縁起物「矢守(やもり)」を考案
 *この矢守が、破魔矢の原型
神宮大麻(じんぐうたいま)
 ☆全国の神社で頒布される伊勢神宮の神札
 ☆古くは御師により祓串を箱に入れた物が授与された
 ☆明治期に、天皇の命により、全国の神社へ頒布されることとなる
 ☆いただいた神宮大麻は神棚に飾り、朝夕拝するのが慣わし
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の神様解剖図鑑』






神社でいただく縁起物(破魔矢、神宮大麻)
(『日本の神様解剖図鑑』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ