メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ドモドモ\(´▽`*)(*´▽`)/ドモドモ

(*δ゛δ)ウーン・・・ 

2019年05月16日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


AI ぶらにとっては 薄気味悪い存在です ウインドウズ10があまりにも操作が簡単すぎ スマホも ぶらがスマホ嫌いなものAIが関連してるから  今現在 6歳児程度のレベルらしいけど  フランスのエリート養成校を首席で入り 首席で卒業した場合 どうなるか、、、、、、、、、 ぶらが子供だった 1968年の少年マガジンで こんな記事があった コンピューターが世界を支配し ロボットが人類を奴隷として 管理する挿絵と記事を見たことがある 特撮番組の ウルトラセブンでも コンピューターが全てを支配し 人間を管理下におく話とか 人類の頭脳を猿と交換するとか そんな話も出たことがある 1974年だったかな 猿の軍団って 番組がありまして 猿が支配する未来世界で ユーコムというコンピューターが いつまでも 争いを辞めない人類に 不要と判断し 滅亡においやり 猿が人類に変わって支配する話   この当時は ただの作り話と思っていたけど あまりにも発展しすぎたこの時代  AIが発達し 人類を管理できる存在になった場合 ”地球と人類 どちらを選択する” となった場合。。。 ウルトラセブンや 猿の軍団の話になってしまうだろうな 登校拒否の小学生が ユーチューバーとなり ”掛け算は機械でできる 勉強しなくてもいい 学校はつまらない” って 現実逃避丸出しの発言をしているらしいけど AI依存 AIを神とあがめる存在になり AIのしもべ ないしは奴隷と なるのではないかと懸念している AIはあくまで人の作業の補助という存在にとどめないといけないかも 現実味を帯び始めたような。。。。。。足し算もできない 掛け算もできない 漢字の読み書きができない小学生が現実にいて  40過ぎて本を読めない大人も現実にいる こういう手合いは 結局AI依存となる  話は 戻るけど ウルトラセブンで ウルトラ警備隊員が使っていた ビデオレシーバーって いう通信機があったけど 今でいう スマートフォンです 100年以上前の小説で 海底軍艦って 言うのがあったけど これが のちに潜水艦として 登場してるし 他にも 軍艦から戦闘機が飛ぶ話があったけど これが航空母艦となる 戦前の映画で月世界旅行って言うのがあったけど 結局 有名なアポロ宇宙船の月着陸に繋がるし   サンダーバードのメカが アメリカ軍で実用されたし  これって 結局 テレビや SF小説の話が どんどん現実化されてるって 事で アンシュタインは ”第3次大戦は 究極の兵器で戦い 第4次大戦は 石と斧の戦いになる”って予言していたけど 本当かも” 進化の進化は破滅”って いうことわざがあるけど 本当です 人は行き過ぎたって判断すると 自然と 手作業で 行動する本能がある 計算を意図的に暗算でしたり 方程式や因数分解を解いたり 辞書使って英訳したり 和訳したり  そろばんを使ったりすることもある ぶらもそうだしね エクセルで 表計算データを作成した後 そろばんを使いたくなり そろばんで計算したこともあるしね  安易さの怖さを知っている人ほど そういう行動を起こすことが多い 行き過ぎた進化を制御しないと破滅する という危険を本能的に感じてるからそうなるのです  AIを補助で使うか 助手で使うか 神とあがめるか 依存するかの違いで これから人の方向が変わり できる人と そうでない 人との差が開く事にもなる  そこがAIの恐ろしいところです

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ