メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

葵から菊へ

ロバート梶原さんが新たに始めた「沖縄の民主主義とサンゴ礁をまも れ」署名 

2019年03月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



友人の川口重雄さんからのメールを転載します。
・・・・・・・・・・・・・・
各位     3月7日〔BCC、本日第1信〕

こんにちは。
小村滋さんから届いた署名要請のメールです。
ハワイ在住のロバート梶原さんが新たに始めた「沖縄の民主主義とサンゴ礁をまもれ」という署名です。
ぜひご協力を、ぜひ「拡散」を。
それでは。川口重雄拝
・・・・・・・・・・・・・・



From: こむらしげる
Sent: Thursday, March 7, 2019 1:04 PM
Subject: FW: 署名協力へのお願い
皆さま
先月の県民投票で有権者の4分の1超の43万4273票の反対票を投じたにもかかわらず、政府は工事を中止しないどころか、新たな護岸の工事に着工しています。
県民投票まで工事の停止を求めるホワイトハウスへの請願を始めた県系4世のロバート梶原さんが、「沖縄の民主主義とサンゴ礁を守れ」と題し、新たな請願へ署名を開始しました。
連合沖縄会長の大城紀夫さんからの署名依頼のメールを転送します。
署名のやり方なども記されています。併せて琉球新報の記事も添付します。
署名にご協力ください。

毎日の活動お疲れ様です。

●『米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設を巡り、県民投票まで工事の停止を求めるホワイトハウスへの請願を始めた県系4世のロバート梶原さん=ハワイ在=は2月27日、県民投票の結果を受け、「沖縄の民主主義とサンゴ礁を守れ」と題し、新基地建設中止を求める新たな請願へ署名活動を開始した。日本政府は貴重な生物を破壊する新基地建設工事を強行し、米国に対して設計上の欠陥や県民投票で民意を示した沖縄人への人権侵害に関する情報を伝えていないと訴えている。』との趣旨で地元新聞(琉球新報)に記事『米請願署名第2弾「民主主義とサンゴ守れ」ロバート梶原さん』が掲載されています。
署名の要領画像も添付します。
今後の運動に活用してください。
●全国に、全世界に広げてください。
★英語の苦手な私にも『下段の方法』で簡単に手続きできました。
【★・転送歓迎・★】
・・・・・・・・・・・大城紀夫(連合沖縄会長)
 サイトのURLは下記の通り。
https://petitions.whitehouse.gov/petition/save-democracy-and-coral-reef-okinawa
●●・・簡単な手続きで行うことができる・・●●添付ファイル参照
---------------------------------------------------------------
メール認証で署名完了
 ホワイトハウスの請願サイトの署名はパソコンやスマートフォンで 同サイトにアクセスすれば、簡単な手続きで行うことができる。
 サイトにアクセスした画面に表示された欄に、上から「名前」「姓」「メールアドレス」を英字で記入する。
その下にある「Sign now」をクリックすると、記入した「メールアドレス」にすぐに返信メールが届く。
メールを開いて表示される「WE the PEOPLE」と題した英文の中頃にある「Confirm your signatureby clicking here.」と書かれた文をクリックする。
 再び請願サイトが立ち上がり、黄緑色の文字で 「YOU,ve successfuly〜」と書いた一文が 表示されたら完了。
 メールが届いた後に作業を続けなければ、署名したことにはならないので注意が必要だ。
また、端末で「迷惑メール」設定をしている場合にメールが届かないこともあるので、事前に「迷惑メール」設定を解除する必要がある。
新たな署名運動にかける思いを語るロバート・梶原さん=1日、中城村
 前回と同様、ホワイトハウスの請願サイト「We the People」で始めた第2弾の請願は、工事が進めば、世界でもまれに見るサンゴ礁やジュゴンなど、多くの貴重な種が絶滅するだろうと指摘。新基地は不要で高コストにも関わらず、政府は工事を続けている一方、歴史的な県民投票で反対の意思が示されたことも訴えている。
 梶原さんは「新しい請願は、沖縄の人々が県民投票で圧倒的な反対票を投じたことを伝えている。沖縄の問題に関心を寄せる米国民は増えており、大統領の返答より、米国民が沖縄を支援する機会を与えることが目的だ」と話している。
_____
メール認証で署名完了

 ホワイトハウスの請願サイトの署名はパソコンやスマートフォンで同サイトにアクセスすれば、簡単な手続きで行うことができる。
 サイトにアクセスした画面に表示された欄に、上から「名前」「姓」「メールアドレス」を英字で記入する。
その下にある「Signn
ow」をクリックすると、記入した「メールアドレス」にすぐに返信メールが届く。
メールを開いて表示される
「WE the PEOPLE」と題した英文の中頃にある「Confirm your signature by clicking here.」と書かれた文をクリックする。
 再び請願サイトが立ち上がり、黄緑色の文字で「YOU,ve successfuly〜」と書いた一文が表示されたら完了。

メールが届いた後に作業を続けなければ、署名したことにはならないので注意が必要だ。
また、端末で「迷惑メール」設定をしている場合にメールが届かないこともあるので、事前に「迷惑メール」設定
を解除する必要がある。


★琉球新報★購読のお申し込み ●琉球新報購読のお申し込み・お問い合わせ
琉球新報社読者事業局 電
話:0120-39-5069
http://ryukyushimpo.jp/pages/page-9.html


***********************************
東アジア共同体研究所
 琉球・沖縄センター
〒900-0015 那覇市久茂地
1-2-3
パレットパーキングビル2F-B
TEL(098)963-8885
FAX(098)963-7858

(了)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ