メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

宝塔寺の塩なめ地蔵 

2019年01月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

例年、1月3日は、妻の兄夫婦、弟夫婦たちと、義父母のお墓参りをした後、義父母が健在だった頃からの恒例となっている深川不動、富岡八幡宮への初詣。 義父母の墓は、都営新宿線東大島駅近くの宝塔寺にあります。 ここは、塩なめ地蔵で有名。 寺伝では、このお地蔵さん、江戸時代に、小名木川の川床から掘り出されたものとされています。塩なめとはどういうことなのかと言うと・・・ その1 疣(いぼ)ができた際には、お地蔵さまに塩をお供えし、 「お地蔵さま、私、疣が取れなくて困っているんです。どうか、お地蔵さまのお力で、私の疣を取ってくださいまし。」 とお願いします。 その2 お供えした塩を持ち帰り、疣にすりこみます…

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







上部へ