メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

生活習慣の誤りが生む病気7(肝障害、胆石症) 

2018年11月16日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



肝障害(酒を飲みすぎたツケは必ず払うハメになる)

「沈黙の臓器」もいつかはフォアグラ状態に
 ☆「酒は百薬の長」といわれるように、お酒にはよい面も多数ある
 ☆百薬の長が体に悪い影響を与えるのは、アルコールを主役にして飲んでしまうため
 ☆アルコールが原因となって起こる病気の代表が肝障害
 *日本酒を毎日3合ずつ飲んでると、肝臓はフォアグラ状態になり肝障害をきたす
 *肝臓は、全体8分の1に健康な部分があれば日常生活には支障がないという
 ☆肝臓は、非常に辛抱強い臓器
 ☆お酒を好む人の中には、一生かかって肝臓を悪くしてしまう人も多い
 ☆お酒を飲むと、肝臓はフル稼働でアルコールを分解する
 *辛抱強い肝臓だってまいってしまうだろう
 *肝臓にも体暇ならぬ、休肝日を与えることが大切である
 ☆強引なお酒の飲み方のツケは40代以降になってから出てくる
アルコールの代謝
 ☆アルコールは胃や十二指腸で吸収され、肝臓でアセトアルデヒドに分解される
 ☆アセトアルデヒドは、酢酸に解毒される
 ☆その後、全身をめぐり、最終的には二酸化炭素と水になって体外に排出される
 ☆アセトアルデヒドは有害物質
 *肝臓で処理しきれずに残ってしまうと、悪酔いや二日酔いの原因となる

胆石症(太った中年の女性のお腹で育つ)

高脂肪食やストレスが原因でできる石
 ☆胆道内で胆汁の成分が固まり、結石になったものが胆石
 ☆胆石が胆管などに詰まると、激しい腹痛などの症状を起こす
 ☆胆石は、主成分によりコレステロール胆石とビリルビン胆石に大別される
 *最近、食生活に高脂肪食が増えたことでコレステロール胆石が増加している
 ☆高脂肪食のほかには、ストレスや感染が原因になると考えられる
 ☆胆石症は、太った、中年以降の女性に多く発症する
 *男女比では女性は男性の二倍
 ☆胆石は、胆嚢約70%、胆管25%、肝臓内の胆管の順
胆石症の症状と治療
 ☆症状
 *右側の上腹部に、激痛に見舞われるのが特徴的な症状
 *無症状で「サイレントストーン」と呼ばれるものもある
 ☆治療(石の大きさにより異なる)
 *薬で溶かす療法
 *超音波の衝撃波で結石を砕いて出す療法
 *手術療法など
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『病気のメカニズムがわかる事典』








肝障害、胆石症(『病気のメカニズムがわかる事典』記事よ画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ