メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

100歳時代プロジェクト(温泉) 

2018年09月18日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



健康長寿に「温泉」を!(一石国際医療福祉大教授語る)

 ☆日本には3千もの温泉地があるが、温泉が健康長寿の延伸に一役買うとの研究結果が報告されている
 ☆人生100年時代
 *動脈硬化、糖尿病、高血圧、がん、鬱病などの病気や不調を抱えながら生活する人は多い
 ☆健康に長生きするには、温泉が持つさまざまな効果を利用すると良い
 *温泉の3大効能は「体温上昇」「ミネラル吸収」「ストレス解消」

温泉には物理的、生物学的、化学的な効能がある
 ☆物理的な良い点
 *温泉に入ることで水の圧力や熱が全身の細胞に作用する
 *圧力や熱などの刺激を与えると細胞が「リプログラミング」という若返り現象を起こす
 *温泉に入ることで全身の細胞の若返りが期待できる
 ☆生物学的な利点
 *温泉に入ることでもたらされる癒やしやリラックス効果
 ☆化学的な効果
 *温泉に含まれる亜鉛やマグネシウムなどのミネラルを皮膚や呼吸から吸収できる
 *体内の有害ミネラルの排出も進み、温泉で温まり、動脈硬化の改善や糖尿病の予防につながる
西洋医学と湯治の“混浴”効果
 ☆多様な泉質による使い分けができるのも温泉大国日本の長所
 *高血圧や動脈硬化の予防には、硫酸温泉の一種である「正苦味(せいくみ)泉」が良い
 *シュワシュワと泡が出る二酸化炭素泉(炭酸泉)は、血管拡張効果で冷え性に特に良い
 *「草津温泉」や「玉川温泉」は世界的にも珍しい酸性泉で、強い殺菌効果を持つ
 *ラジウムやラドンなどの放射性物質を含む放射能泉は、体の免疫力を上げるとされる
 ☆温泉を医療に取り入れる「湯治」は日本の伝統
 ☆西洋医学に日本の湯治文化を取り入れることが、健康寿命を延ばすことにつながる
入浴中事故死は約2万人 十分な注意と対策必要
 ☆入浴中の事故死は年間約2万人とされ、冬場に増える傾向にある
 ☆原因のひとつが、寒い脱衣所からいきなり熱い湯船につかることで起きる急激な体温変化
 ☆温度差が5度以上あると、血圧が急変したり、脳卒中や心筋梗塞の危険が高まる
 ☆真冬に露天風呂に入る際は、浴槽から出たらすぐに体を拭く
 *建物内に戻るまでに体温が失われないようにする
 ☆温泉は体に良いとはいえ、入浴は1日4回まで
 ☆入浴直後に食事をしないなどの効率的な入り方を提唱
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『産経新聞』





健康長寿に「温泉」を!(『産経新聞』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ