メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

四つ葉の小さな幸せ

昔懐かしいコッペパン 

2018年07月04日 ナビトモブログ記事
テーマ:料理

こんばんは四つ葉です。
今日は、朝方雨が降っていましたが‥途中から雨が止み風が出て来ました。

午前中は、父の透析があったが‥なんとか雨が止んでいたので、助かった。午後からは友人と長く電話でのお喋りを楽しみ、その後パンを焼いてみた。簡単なミニコッペパンです。

「コッペパン」‥って学校の給食を思い出す。私の頃の学校でのコッペパンは、固くて余り味も無くパサッとしたイメージだった。

話しは逸れるが、学校給食によって‥その時の年代が分かる基準にもなる様に思う。

牛乳なんかは脱脂粉乳で、アルミ製の大きなバケツみたいので、杓子でアルミカップに注がれた記憶がある。(私が幼稚園の頃)小学校の低学年の時は、ビン牛乳に変わり、高学年の時は三角の形のパックに変わって、次は四角いパックに変わった記憶があり懐かしさを感じました。

今の学校給食は、ご飯がアルミパックみたいに入ってあたたかいまま食べれられる。私の頃はご飯は出ていなかった。ソフト麺が出てきた時は感動した。
やっぱり主食はコッペパンだった。バターでジャムが付いたりすると嬉しかったな。

今、コッペパンが流行りみたいで、コッペパンサンド専門店などがあり、コッペパンに色々な具を入れてサンドして食べる。手軽に食べられるという事で人気があるようだ。

私もシンプルなミニコッペパンを焼き、サンドをしてみた。定番の卵サンド、コロッケサンド、鯵フライサンド、ウィンナーサンドを作った。形が悪いコッペパンになったけど‥具を入れてみたら、何となくそれらしくなったかな。

1個だけ‥おやつタイムに食べた。あとは‥明日の朝食で‥。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

喜美さんへ

四つ葉さん

喜美さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

喜美さんの幼少時代は、お弁当だったのですね。
隣同士見せあい、皆んなで食べるお弁当は楽しかったでしょね。

楽しかった様子がよく伝わりました。
お母様の手作り弁当はやはり良いですね。
あたたかいお母様の味は忘れないのでしょうか。

ありがとうございました。

2018/07/05 20:38:47

コッペパン

喜美さん

私その前の時代でしたから
知りません 幼稚園はお弁当でした
隣同士見せ合い楽しかったです
3〜4年の時 林間学校(千本松原)に入りました 何か私は胸囲が狭いと言う理由でした自費でしたからハンモックで昼寝はするし おやつまで出て食事は牛乳付で美味しかったです 母が此れでは全く勉強しなくて駄目だと4年生の時本校に戻りました
其れからは親が作ったお弁当でした

2018/07/05 12:54:01

瀬戸の夕日さんへ

四つ葉さん

瀬戸の夕日さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

わぁ〜パンの歴史まで載せて頂きありがとうございます。
種子島へ鉄砲伝来と共にパンがやって来たのですね。
その時の宣教師とか外国人が広げて、こうして私達がパンを頂ける様になったのですね。とても参考になりました。いつも瀬戸さん歴史や流れを書いて頂き勉強になります。(^-^)v

瀬戸さんのコッペパンの想い出‥時代によってはお腹が空いていれば何でも美味しく感じますね。時代と共に改良され美味しいパンを食べられる幸せな時代です。

あらっ瀬戸さん脱脂粉乳や牛乳飲むとお腹の具合いが悪くなり飲めなくなったのですね。20年前に克服できて良かったですね(^-^)v

まぁ四つ葉オリジナルコッペパンと名付けて頂き‥(^^)笑
鯵フライサンドは、私がペロリ食べてしまいましたー。
他の物なら‥どこでもドアーでどうぞ(^-^)v

いつもあたたかいコメントありがとうございます。

2018/07/05 10:37:02

夜霧さんへ

四つ葉さん

夜霧さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

やはり雨の日に傘を差しながら父を連れて行くのは大変です。なんとか雨が降らず助かりました。

学校給食脱脂粉乳は懐かしいですよね。私は幼稚園の頃でした。余り好きではなくぐっーど我慢して飲んでいました。夜霧さんは高学年なのですね。まだまだ‥若いですよ。
あの脱脂粉乳の粉をコッソリと舐めていたのですね。

今の給食は、ご飯が主食の様です。パンはたまにみたいなので今の子は逆にパンが出ると喜ぶみたいですね。
残ったパンを寄り道をして、パン製造所のおばちゃんにバターをそれまた‥面白いエピソードですね。(^^)

どのサンドが良いかな。

いつもあたたかいコメントありがとうございます。

2018/07/05 10:07:06

夢人さんへ

四つ葉さん

夢人さんおはようございます。
コメントありがとうございます。

脱脂粉乳は6年位なのですね。途中でビン牛乳になり当番になると重くて運ぶのが大変でした。
あらっ夢人さん牛乳嫌いだったのですね。^^;

当時のコッペパンは味気ない感じでしたね。パサパサして食べにかったですね。今のコッペパンはフワフワして美味しくなりました。
色々な具材を入れて食べると楽しめます。

そうそぅ、ソフト麺が出てきた時は嬉しかったです。
夢人さん‥面食いですか(^-^)v 座布団1枚〜笑

あぁチーズありました。初めて食べた時は不思議な味でしたね。
私も今ではチーズ好きです。

今では食育も重視しているので、食文化が変わりましたね。

いつもあたたかいコメントありがとうございます。

2018/07/05 09:30:19

オリジナルパン

さん

おはよう御座います。
種子島へ鉄砲伝来と共にパンがやってきたとも言われ、1543年ポルトガル船漂着の産物でしょうか。その後宣教師たちもやってきます。当時は外国人が主に食べていたと思われますね。

給食のコッペパンの思い出、お腹空かしている私には美味しく感じたパンでしたが同じものを今食べると不味いと思うでしょう。
脱脂粉乳は嫌いではなかったですが飲むとお腹の調子が悪くなるので、牛乳は飲めなくなりました。
匂いが酷く牛乳嫌いの一因になって今でも牛乳が飲めない人がいます。
私はなぜか20年ほど前から飲めるよいうになりました。

パン専門店が増え個性的なパンも増えてきましたが、世界で一つだけの個性的な四つ葉オリジナルコッペパン写真拝見すると涎が出ます。
鯵フライサンド一個おいくらで譲っていただけますか。
買いに行くとしたら運賃+パンの価格になる。
買いに行くだけの価値が(・・〜有ると信じていいのだろうか(^^♪ニッコリ
期待裏切らないように信じていますが。

2018/07/05 08:37:48

ももやんさんへ

四つ葉さん

ももやんさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

コッペパンお持ち帰りでしたか‥^^; でも私も似た様な事がありました。食べきれず‥こっそりコップに入れたりして持ち帰りました。^^;
冬のストーブで焼いて食べるそれは良かったですね。
あたためる事により、食べやすくなるし冬場はあたたかいパンが一番ですね。

焼き立ては、やはり美味しいですね。(^-^)v
焼きソバパンも美味しいね。今度やってみます。

カラス対策大丈夫だったかな。

いつも見て頂きありがとうございます。

2018/07/05 07:07:05

mさんへ

四つ葉さん

mさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

やはりコッペパンの時代ですか。
当時のコッペパンは素っ気ない味であまり美味しくなかったですよね。

今のコッペパンは、ふわふわで味もしっかりあり美味しくなりました。でも‥給食の歴史は児童の貧困の為が深刻化により、無料で提供されたりした時代もあり‥児童にとっては大事な栄養源となったでしょうね。確かにそんな事も考える事も大事ですね。

いつもあたたかいコメントありがとうございます。

2018/07/05 06:58:14

ミルクteaさんへ

四つ葉さん

ミルクteaさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

今はコッペパンはサンドした物が人気みたいです。
近くのパン屋さんでも沢山の種類のコッペパンサンドが置いてありました。

給食の時代のコッペパンは毎回コッペパンで‥味が素っ気なかったですね。ミルクteaさんも1番嫌いでしたか。笑

ミルクteaさんのブログ見て来ましたよ。
美味しそうなスイーツが、沢山〜。良いな(^-^)v

ありがとうございました。

2018/07/05 05:07:00

emuさんへ

四つ葉さん

emuさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

昔のコッペパン、脱脂粉乳は美味しくなかったですよね。
コッペパンは、素っ気ない味で固くてボンと大きくて、食べても減らない感じでしたね。やたらと水分が欲しくなりました。
脱脂粉乳は、生あたたかくて美味しくなかった感じです。

そぅそぅ‥揚げパンあった!
揚げパンの時は嬉しかったな。
懐かしい〜。

ありがとうございました。

2018/07/05 04:41:15

給食

夜霧Uさん

四つ葉さん、こんばんは〜

透析は大変ですね、雨じゃなくて良かったですね。

給食って懐かしいね、脱脂粉乳、私の小学校時代は確か6年までそうでしたよ、四つ葉さんは幼稚園まででしたか、年がバレたか〜シュン

その粉、ドラム缶のような物に入っていて、手を入れて舐めたことも(ワルガキでした^^)、
美味かった〜、でもミルクの様な液体になるとまずい、そんな思い出が。
パンはコッペパンでしたね、今の給食はどんなパンを食べているのだろう、ご飯なのかな。
当時のコッペパンの味は忘れたけど、食べれず残った時は持って帰り、途中にあるパン製造所に寄り、知りあいのおばちゃんに美味しいバター等をたっぷりつけてもらい食べた覚えがある。

コロッケサンド、鯵フライサンド、え、ウィンナーサンドもあるの、あ〜目に毒だわ(^^)

2018/07/05 00:41:00

なつかしいね^^

夢人さん

私に時代は脱脂粉乳が6年まで続きましたね。
中学になって初めてビン牛乳でしたが,元々牛乳嫌いだったのでいやいや飲んでおりました。
コッペパンにマーガリン、味気なくて貧乏人の私でも嫌いでした。

四つ葉が焼いたようなふっくらしていて挟んでいる具材が色々ある物は大好きでよく食べております。

中学に入ってからソフト麺でてきて楽しみでしたね。
私こう見えても面食い^^ではなく麺食いなんです。

給食と言えば初めて食べたチーズ、何だこりゃって思いましたね。
石鹸食ってるみたいで周りのみんなも嫌がっていましたが
俺は食べれるぞって平気な顔をしながら食べていたらいつの間にか
好きになっていましたね^^

31〜2年生まれの人たちが最後で高度成長時代へと突入してからは
生活の水準も変わってきて食文化も豊かになっていましたよね。

敗戦から短時間で復活を遂げた日本の国って凄いですよね^^

2018/07/04 23:09:57

給食

ももやんさん

こんばんは。

給食のコッペパン、美味しくなくて
残して持ち帰り誰かにあげてた記憶が(^^;
でも、冬は教室のストーブで焼いて食べると美味しかったですよ。

ミニコッペパン上手に焼けてますね。
焼きたては、そのまま食べても美味しいでしょうね。
私は、コロッケパンと焼きそばパンが好きです〜

2018/07/04 22:46:02

コッペパン

さん

小学校の給食はコッペパンでした。
ただ、味は・・?
今のコッペパンとはえらい違いでした^^

でも当時は貴重でしたね。

2018/07/04 21:16:28

ミニコッペ!

さん

こんばんは!ミニコッペパン可愛いですね!
色々な具を挟んで美味しそうですよ。

給食で一番嫌いなのがコッペパンでした。
でも…給食時代が終わったら、コッペパンが好きになったという…。笑

今日はスイーツ食べ放題で上機嫌の私です。(//∇//)

2018/07/04 20:45:47

懐かしい

emuさん

コッペパン、脱脂粉乳が懐かしいです
あんまり美味しくなかったよ〜
時々、揚げパンが出ると嬉しかったのを思い出します

2018/07/04 20:19:50

PR

上部へ