メニュー

日々徘徊〜♪

冬至 

2017年12月22日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

 皆様ご存知の今日は冬至 今日はいいお天気です。

とう‐じ【冬至】


毎年12月22日頃に、一年で最も夜の長さが長くなる日があり、これを冬至と言います。
昔は冬至の日は「死に一番近い日」と言われており、その厄〔やく〕を払うために体を温め、無病息災を祈っていました。
この慣わしは現在も続いています。
二十四節気の一。
12月22日ごろ。太陽の中心が冬至点を通過する。北半球では一年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日。
この日にはゆず湯に入ったり、地方によってはカボチャを食べたりする風習がある。

このゆず スーパーで 販売していましたが
そんなにお安くも無く

どこかの庭先で見かける凸凹のみかん
食べも出来ないので この様に お風呂に浸けて
楽しむように計らっているようにも・・。

一度湯船に入れましたが・・。
割れて大変でした。(>_<)

まぁ銭湯に行けば・・
今日のnewsにも出るやも・・。
かぼちゃは食べるのも美味しいですし・
そうだ今夜はかぼちゃを煮てみようかな。
無病息災を願って・・

しかし私の体は いまさら ガタガタやねん・



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

Mr.mさん  こんばんは〜。

お京さんさん

ゆず風呂 如何ですか〜。

確かに 漬けておきますと ぶよぶよに

やがて 身が出て・・。なんてね。

お返事遅くなりました。

コメント有難うございます。

2017/12/22 21:16:13

ゆず

さん

見掛けの悪いゆずをお風呂用にといただきますが
悪い癖で湯船ではつぶしたくなるのです^^

2017/12/22 14:09:06

PR







上部へ