メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

★☆みつたかとコラボ☆★

細かいところにこだわらない”いい加減さ”・・・(^^♪☆ 

2017年10月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

江戸時代、瓦版は庶民のニーズをくみ取るエンターテインメントの一つとして楽しまれていました?重大なニュースを伝えるというよりは、むしろ大道芸などと同じように、客の気を引きながら売られていたのです?しかも、人気の瓦版が出ると、それを真似した海賊版も多く出されました?正確さより、気になる内容を面白、可笑しくできるかどうかが重要だったのです?その意味では受け手の理解力が問われる時代だったといえるかもしれません?江戸時代は、嘘を書かれていても、それ自体を楽しめるようなおおらかさがあったのです?大地震に関する瓦版を見ると、どれだけ被害が出たという真面目な内容の瓦版がある一方で、鯰(なまず)絵などのように、非常にふざけた内容のものもあります?震災の悲しみに暮れるばかりでなく、ブラックジョークで笑い飛ばすようにして、復興に向けた勢いとしていたのかもしれません?江戸庶民の様子ばかりか、当時の人の気持ちまで伝わってくる瓦版?細かいところにこだわらない”いい加減さ”が、江戸時代のよき庶民文化なのだと感じます?但し、実際には、瓦版は、取り締まりの対象となる「非合法出版物」で、売り子は顔を隠して売っていました?ただ、法的には禁止されていても、多くは黙認され、厳しく取り締まられることはなかったようですよ「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。大丈夫!大丈夫!                   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ