メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

★☆みつたかとコラボ☆★

月が立つ日・・・(^^♪☆彡 

2017年06月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

どうして月初めの「一日」を「ついたち」と読むのでしょう?続く二日、三日、四日は「日」を「か」と読むにもかかわらず・・・・・・?「ついたち」は「月が立つ」という意味の「つきたち」から転じた読みといいます?旧暦では月の満ち欠けを暦の基準にしていました?1カ月の始まりは「新月」の日?月が見えない状態から満月に向かって少しずつ膨らみ始めます?その日を「月が立つ日」と、いにしえの日本人は捉えたのです?もちろん新暦の今では月の満ち欠けと暦は一致しません?暦に気を留める暇もないほど忙しい人も多いでしょう?「ついたち」から心新たに出発したいですね?昼は夏至に向かって強さを増す太陽の輝きとともに、夜は上弦の月から満月へ、日々満ちていく月の姿に自身の前進を重ねながら?「つきたち」は「月発ち」とも書きます?満足できる1カ月へ、成長の時を刻みましょう                   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ