メニュー

日々徘徊〜♪

めじろともみじ 

2016年11月19日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

http://www.digibook.net/d/7304c95f9188b4d1a2d989d058ed0151/?viewerMode=fullWindow
昨日は秋晴れ その青空に誘われ 大阪城へ
おりしもNHK大河ドラマ真田丸の クライマックスがそろそろ そして大阪の陣。 出城ってどこにあったの?

相変わらず かの国の言葉が飛び交っていました。
日本を知ってもらうっていいことですね。

そんな大阪城は野鳥の宝庫 確かに いつ行きましても
ジョウビタキが 迎えてくれます。
何故か 行くたびに逢えます。 昨日も 場所が違っても 二・三羽同時に観ます。 
きっと住みよい公園なんでしょう。・確かに 木々を見ますと木の実が 鈴なり 野鳥が群がる実は スズメも来ます。

紛らわしくて つい撮ってしまいます。

さて 灰鷹この鳥って そんなに大きくはありません。
なのでいつもの手持ちと望遠 そして夕刻なので鮮明ではありませんが初めて見ました。猛禽類。
今年
春はチョウ玄?と初夏は オオタカどちらも子育てを 撮りました。

この灰鷹は 夫婦なのかは 判りませんが 前から見ますと胸が大きく膨らみ たっぷりの餌を獲ってきているのだと思います。ムクドリが好物。
この大樹は ねぐらでは無く ねぐらに戻る時飛び立つのを 待てば大きな羽を広げたところをキャッチできますが 300mmの望遠では今回が限界です。 
申し訳ないのですが 今度は、600mmで
眼を獲りたいですね。
では またね。



 



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

Mr.mさん お早うございます。

お京さんさん

いつもコメントを戴きまして
有難うございます。
出かけますとなぜか
出会いがあり嬉しく思っています。
探しても探せない青い鳥的な野鳥が
飛び込んできます。
動くものは なんでも飛びつく私です。
今回もアオバトが大阪城で・・ 見るのは
初めてでした。
本当に偶然の出会いばかりで嬉しいですが
灰鷹は 大坂城の主のおじさんに
居場所を教えていただきました。
皆さん大砲を 私は300mm(+_+)
はい 滅多に600mmは使いませんこれと三脚
重たくて…。 ルミックスのHD-4が
欲しいですね。軽くて400-倍の600mmまで映せます。
しかし高くって とほほです。
このカメラで充分慣れました。
贅沢は禁物です。
有難うございます。

2016/11/20 09:14:06

600ミリ

さん

600ミリレンズ
お持ちなんですか?
野鳥を撮る方は、皆さん大砲で狙ってますね^^

めじろともみじ
きれいです。

間をおいてのコメでした。

2016/11/20 08:29:31

PR





上部へ