メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

隙間を狙って・・・・スクランブル走行じゃ。人生とは・・・・ 

2016年09月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●9月はどうして、こうもいろいろあるのでしょう。人生とは・・・・
無理もない、10月の民謡おさらい会、多摩幹部演奏会、11月の市の三曲演奏会、市の文化祭・民謡出演・・・・これだけあると・・・・下合わせの関係で、スクランブル走行です。

9月はこんな予定でした。

9/8(木)・・・・夜勤務(17:15〜22:15)
9/9(金)・・・・夜、民謡練習会、プログラム配布予定
9/10(土)・・・・「旭光」下合わせ(聖蹟桜ヶ丘)
9/11(日)・・・・多摩幹部会下合わせ(武蔵境)
9/12(月)・・・・夜勤務
13(火)・・・・朝(7:45〜9:45)と夜勤務
14(水)・・・・朝勤務

この状態の中で、親族が9/8に亡くなりまして、9/13の通夜と9/14の告別式が入りました。
さてどうするか・・・・告別式がいつになるのか?を含めて悩みました。
諸般の事情で、甥の帰国を待って通夜と告別式がきまりました。
まず9/8の夜勤務の交代、9/13の夜勤務の交代、9/14の朝勤務キャンセル。
・・・・
これでようやく、スクランブル走行可能です。
人生とは・・・・いろいろありますね。下合わせにはなんとか、参加できました。
            
 
●民謡「おさらい会」プログラム完成。
写真のようなカラフルな民謡プログラムが完成。会員の皆さん(22名+6名)に配布しました。
自分のお名前、曲目、順番、字のミス等確認。
民謡おさらい会は10/16(日)・・・・なんと私の69歳の誕生日です。あと練習は5回ほどだ。

 
●都山流多摩幹部会下合わせ
プログラム代と支部会費18000円支出・・・・(痛いねえ)
●下合わせ曲
「朝霧」(抜粋)中尾都山 作曲
「稔りの秋」山川園松 作曲
「憮(ぶな)」山本真山 作曲

やはり「憮(ぶな)」の合わせはむずかしい。予想どうりだ。
一部二部三部での尺八合奏ですが・・・・途中で皆さん見失う。
やはりこの曲は、指揮者がいないと無理かなあ・・・・次回までに練習。
4拍子の最初を意識して、各パートのリーダーを決めてその方の肩を見つめる。
そんな解決策を出していました。この曲は合わせが大変にむずかしいです。

●この前の講習会での「憮(ぶな)」模範演奏です。
再生制限が5MB以内ですので、第一、第二、第三の各楽章を途中で小間切れに切ってあります。
とても、模範演奏のようにはいきません。私などは三部ですが、途中から見失って路頭に迷います。
みなさん苦戦しています。さてどうなるですか?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ