メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

イギリスでは食器を洗ってもすすがない? 

2016年07月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


イギリスでは食器を洗ってもすすがない?昔、お店でアルバイトをしていたとき、あることに気づきビックリ しました。それは、食器などの洗い物をするときに「水ですすがない」ということです。まずお湯を張って洗剤を入れて泡・泡の状態にしたところに汚れた食器等を入れます。泡の中で洗って、泡がついたまま水切りカゴに入れ、最後は大きなタオルで拭いて終わり・・・です。つまり「すすぎ」がないわけです。一種のカルチャーショックでしたが、聞けばどこでもそうしているわけではないとのことでしたので、お店の責任者の采配次第だったようです。・・・・・・・・・・・・・・・・・同じようなことはイギリスの一家庭で一般的にされていると聞きました。つまり、台所では水洗いをしない・・・ということです。水の使い方の発想が違うんでしょうね。 確かに洗い場のことを英語では「シンク」と言います(意味は沈めるです)。日本語では「流し」と言います(意味は水を流して洗う)。ところ変われば品変わる・・・ですね。食器の洗い方一つとっても、地域によって、家庭によって、人によって異なるということは、やはり出来事・物事は一つでもとらえ方はさまざまだということですね。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ