メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

朝日新聞社説他 

2016年06月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



武装した中国海警局の船が領海侵犯してきました

朝日新聞]社説(2016年6月11日)
尖閣に中国艦 日中の信頼醸成を急げ
背景には、中国軍の不透明さがある
求められるのは、日中双方による地道な信頼醸成の取り組みである
朝日新聞社説引用

朝日新聞「若宮元主筆の死」に社内大慌て

朝日偏向報道の主役だった男は急逝したが侮日&偽善的論調は変わらず
朝日新聞”知の巨人”といわれる評論家の立花隆氏と筑紫哲也氏らとの交遊を伝え最終回は「憲法改正」問題へ
自由主義と民主主義と平和主義が三位一体の現行憲法を改変していいのか、そのことが問われている?
THEMIS6月号記事参考&引用(真相が記載されている雑誌で私の愛読書です)








朝日新聞社説他(ネットより引用)

尖閣に中国艦 日中の信頼醸成を急げ
中国海軍のフリゲート艦1隻が9日未明に沖縄県の尖閣諸島の接続水域に入り、日本政府が中国に抗議した
この水域で中国軍艦の航行を確認したのは初めてだ
それに先立ち、ロシア海軍の駆逐艦など3隻も同じ水域に入っていた
接続水域は領海の外側に設けられ、沿岸国に一定の管理が認められているが、主権は及ばない
国際法上、他国にも航行の自由が確保されている
政府は「ロシアは尖閣諸島の領有を主張していない
中国と区別して対応していく」として、ロシアには抗議しなかった

中国は尖閣を自国の領土と主張し、海警局の公船が接続水域を越えて領海侵入を繰り返している
さらに軍艦が領海に侵入すれば緊迫度は格段に増す
自衛隊の河野克俊統合幕僚長は記者会見で「エスカレートは避けたいが、万が一、領海に入った場合はそれ相応の対応をする」と述べた
自衛隊法に基づく海上警備行動などを念頭に置いた発言だが、仮に自衛隊が出動すれば、「軍対軍」で一触即発の事態になる危険が高まる
中国海軍の動きは決して容認できるものではない
日本政府の抗議を、中国は真剣に受け止めなければならない

背景には、中国軍の不透明さがある
今回の行動に習近平(シーチンピン)政権の意思がどこまで働いていたのか
軍の中枢と現場レベルの意思疎通はできているのか
軍艦の行動が意図的なものか、偶発的だったのかも不明だ

求められるのは、日中双方による地道な信頼醸成の取り組みである??
事実関係がわからないまま不信が募れば、さらなる緊張を招きかねない
日中間に最低限の信頼を築くことが急務だ
一昨年秋、日中が交わした4項目の合意文書は、対話によって相互の信頼関係を育てることの重要性を指摘している。
例えば、海と空での不測の事態を防ぐため、「危機管理メカニズムの構築」をうたっている
だが、この危機管理メカニズム構築に向けた日中の協議は今に至るも進んでいない
肝要なのは、危機をあおるのではなく、目の前の危機をどう管理するかだ
海上保安庁や自衛隊が警戒を強めることは必要だが、それだけで不測の事態を回避することは難しい。
政治、外交、軍事、経済、文化など幅広い分野で、重層的な対話の回路を広げていく必要がある
留学生など市民レベルの交流も、もっと増やしたい
対話のなかで、お互いの意図を理解し、誤解による危機の拡大を防ぐ

若宮元主筆「竹島譲渡論」の過去
「竹島を日韓の共同管理にできればいいが韓国が応じるとは思えない
「ならば、いっそのこと島を譲ってしまったらと夢想する」と書いて大顰蹙を買った
慰安婦報道担当編集幹部だった責任についても“頬かむり“です

朝日追悼記事は3人の談話を紹介
渡邊恒雄氏は「親友として敬愛していた。安全保障では立場が違ったが、お互い本質はリベラリスト」と
ジェラルド・カーティス氏は「日韓、日中の関係改善のため、東京、ソウル、北京を走り回り、必死に努力していた」と賛辞を贈る
河野元衆院議長「若宮さんとは双方の父親の代から2代にわたる堀懇の仲」日中、日韓問題でヒントをもらっていた事実を明かす
「河野談話」の背後にも若宮氏の日中韓にまたがる太いパイプが見え隠れする?

人権片手に日本の悪辣ぶりの論調の若宮氏
朝日新聞はそれでも若宮氏に“称賛”を続けている
「日韓で壮絶に闘った言論人」と最大級の持ち上げようだ
中国や北朝鮮に対する朝日新聞の論調はどこまでもやさしい

中国・北朝鮮・に対する朝日新聞の論調
習近平国家主席「中国が名実ともに大国としての地位を取り戻そうとする時代に現れたリーダーだ」と断じる
北朝鮮正恩氏は、めちやくちやな思いつきではなく、合理的な判断で国家運営をしています
国内的には科学教育の充実や植林の督励などもやつており、内政を無視した冒険主義とみるのは誤りです
金正恩が読んだら涙を流して喜びそうなコメント、朝日新聞は北朝鮮に対し”特別なメッセージ”を送ろうとしているのではないか?

朝日新聞、北朝鮮の核問題についても、
核を持つ北朝鮮が実際どれだけ脅威なのかを考える必要があります
『何をするかわからない』と何故怖がるのでしようか?北朝鮮は一定の合理性を備えています
「たとえ地味でも等身大の北朝鮮に迫る努力を続けるしかない」と結ぶが、これでは”北の代弁者“といわれても仕方がない

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ