メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

M8, M9 & R-D1 for Someting I love ...323...

麗月日記(11)... 

2016年02月19日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し












ちょいと風邪気味で,お腹も不調.
なので,よけいに写欲がここしばらく低下している (ー。ー)フゥ




     Leica M (Type 240)+Russar MP−2 20mm F5.6 









雑誌STEREO 20015年1月号の付録であったUSBノイズフィルター ES−OT4,開梱せずに放って置いたが,撮影にも行く意欲もないので,箱から取り出してちょうどES−OT4と大きさの合うタッパーがあったので,組み込んでみた.基盤裏側にソルボをべったり貼り付けてタッパーに固定し,さらに基盤のねじ穴にプラ棒を4カ所通し,タッパーに穴開をして通し,棒の両端を熱で溶かして固定.超簡単.

PCオーディオ関係のラインには既にJitterBugを付けてあるので,ES−OT4は写真ファイルを格納してあるHDDとPCとの間に置いてみた.
なんとなくモニターに出る画像がやや明るく,明瞭度が増したような気がする.プラシーボの様な気もするが.まあ,その程度 (o´_`)ノ マアマア



本日は先ほどから雨が降ってきたので,雨の日はスー・レイニーちゃんのアルバム Song for a rainy day を聞いている.
雨の日は,このアルバムといつもの決めごと ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
CDからJRMC21を使ってリッピング.再生は176.2kHzにアップ・サンプリング.44.1kHz系は176.2kHzへのアップサンプリングが最も空気感が出ると思っている.へたに96や192kHzへはアップしないほうがよい.

2曲目が始まったら,ES−OT4のこの記事を見て,さっそくオーディオ仲間からメールが来たので,所望により写真追加 (ー。ー)フゥ
その御仁もこれをPC−DAC間にアルミケースを作って設置したとのこと.まあ,ちょっとノイズ感が減って,解像感が多少出たかなとのこと.まあ,そんな程度のもんかも.
一方,AudioQuest の廉価な JitterBug の設置は,小生の場合は劇的な変化を示したことを書き添えておく.安物DACならいざ知らず,小生のDACはちゃんとノイズ対策はもともとされている.だのにこの変化には驚いた.決して悪い方向への変化ではないのでなおさら.

タッパーウエアが透明なんで,青色LEDの光がウザイ.で何とかしようと思っている ┐(-。ー;)┌

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ