ずんだ日記

クッキーとお雛様 

2016年02月09日 ナビトモブログ記事
テーマ:日々

気がついたらもう2月9日、1月からお雛様出さなきゃなあと気になっていた。そうです、娘の健やかな成長と幸せを願い、雛人形を飾るのです。
演奏を楽しみにしていたピアノ教室をやめても、願ってもいない金管を吹いても、愛想の無い挨拶をしても、更には期末試験で勉強せんといかん時にバレンタインのクッキーを大量に焼いて包装しても、娘の健やかな成長と幸せを願い、雛人形を飾るのです。
彼女が自分の進む道を見つけて信じてその道をまっすぐ歩いていけるように、雛人形に託して飾りました。
多忙な部活に学業が心配なので、ホントは勉強しろと言いたいのだが、クッキーのおこぼれももらったし、今は見守るだけにしよう。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

ちゃちゃさんありがとうございます。

ずんださん

ちゃちゃさん
スキー旅行のお土産に小さいウサギのマスコットを買って来たら、クッキーくれました。ワンワン。
それはさておき、自分の人生をきちんと生きている大人を見せないとなと思います。
俺、生きてんのかなあ、自信なし。

2016/02/10 23:15:10

見守り

さん

愛情がなくちゃ『見守り』出来ませんよね。
親が黙っていても、子供は親を ちゃんと見ている、感じていると私は思います。
ずんださんの心は 娘さんに ちゃんと伝わっていると思います。今はまだ キャッチできていなくても、いつか必ずキャッチする日がきますよ。私がそうでした。
親の思いは 離れて沁みてくるのかもしれませんね。

2016/02/10 21:27:34

大局

ずんださん

asi asiさん
細かいことは気にせずが、なかなかできなかったのですが、やっと、こんな気持ちを持てるようになりました。(多くの失敗や反省ありましたが)
ほんと子供は親の持ち物では無いと言うか、言いなりには、ならないですね。
文字通り、健やかな成長を祈ります。

2016/02/10 19:15:39

こんばんは!

ずんださん

風香さん
見守りと支え。そうだよね。
親って、本当に損得ではできないよなー。そりゃそうだよね親だから。

明日は吹奏楽祭りだそうだ。

2016/02/10 19:09:21

こんばんは

ずんださん

うきさん
あーやはり、そうですか。いう事聞かないよね。
俺も素直に人の話聞いてればなあ。
後悔 後に立つ。

ばあちゃんデーサービスで雛人形折り紙したって。なんでも、男の人も一緒に折っていたが、お雛様が左前になっていたと。 ばあちゃん細かいとこ見てんのねえー。

2016/02/10 19:05:35

ううう。

ずんださん

エミさん
ありがとう!
スキーもありがとう!
...なんのこっっちゃ?

2016/02/10 18:59:38

ずんださん

Y師匠
雛人形はじいちゃんが買ってくれました。買うときはうちの娘の後を着いて楽しそうな嬉しそうな。
ありがとう、安心してください! 飾ってますよ!

2016/02/10 18:58:03

黙って座れば........

asi asiさん

間違った方向へ向かいそうなとき、そっと軌道修正を......

細かいことに一喜一憂せずに見守ることがいいと思う。

我が家の娘達には ”黙って座ればぴたりと当てる” 雰囲気を常に発してた。

偉そうに!! な〜んて言わないで。

2016/02/10 09:27:15

お父様^^

さん

今朝の「あさが来た」のような展開ですね。

子供に対して、親は見守りと支えだけかな。

お雛様いいなぁ。。

2016/02/10 08:11:47

おはようさんです

うきふねさん

それでいいと思うな。
子供は親のいいなりにはなってくれません。
見守っているのが一番かと。。。
うちの孫娘もバレンタインの時にはキッチンが
手づくりチョコの山になっていたよ^^
娘は試験前には必ず、風邪をひいたり
体調を壊してたなあ。いい想い出(^.^)
立派なお雛様。奥さまやお母さまも華やいだ気持ちに
なっていらっしゃるのではないかな♪

2016/02/10 05:46:58

ずーさま

さん

えぇ 話やね〜 (^^)
いいお父さん ♪♪

2016/02/09 23:28:41

うちも・・・

さん

いつ孫娘に買おうかなと思ったり、
うちは息子二人だったから義母が鯉のぼりを
手にして我が家にやって来てくれたのが昨日
のようです。
女の子の節句かぁ、去年は大雨が降ってる中
初節句と書いて駆けつけたけど、孫は嬉し涙
ではない真剣涙で俺を怖がってたなぁ・・・

2016/02/09 22:17:51

PR







上部へ