メニュー

日々徘徊〜♪

階段の上り下り 

2016年01月19日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

 アルツハイマー型認知症の予防について取り組んでいて、予防効果がハッキリしているのは、ウォーキングを含めた運動なのである。

 ウォーキングをしたり、階段を上ったりして、身体を動かす運動を続けると、メタボや認知症の予防になることだけは、覚えておいていただきたい。

と書いてありました。

シニアの皆様 階段の登り下りは
山歩きや 登山をしているものと考えれば
ご自宅の二階に上がったり下りたりは
体にいいことなんですね。

でマンション住まいの方も せめて五階までは
上り下り  あほか〜と言われそうですが
体にいいのは間違いありません。
しかし心臓や心筋梗塞のある人は
お勧めできませんが・・。
血圧の高い人なら 何とか歩きましょう。

特にのぼりより 下りる動作の方が
危なくてうちの階段 最後の一段でいつも 踏み外す 

なんでやろ?

後一段が 見えてないのか歳なのかよく滑る
これが一番上だと落ちれば地獄 骨折もの
寝たきりの元 そして運動が出来ないので
痴呆症発生

本当に 歩くって大切なんですね。
しかし 歳を取りますと 駅の階段より
EVを使うようになります。

この駅のEV エスカレーターもあるのに
時々若い人が乗り込んでくる

心の中でいつも 歩かんかい〜と
そして 優先座席でも ずらっと
若いのが座っています。

嫌がらせではありませんが 杖でも持って
前にたってやろかと 思うこともしばしば

電車 これこそ足腰の鍛錬 よく揺れるので
踏ん張る力が要ります。

これぞ鍛えるのにもってこい
ほんと いつも徘徊していましても
自宅の中が 特に階段が一番危険な
うちの家なんです。

傾斜もあり両方に手すりをつけなければ
きっとそのうち落ちるに決まってる

その時はいつごろなんかな??

で 毎日歩かないとと思っています。
今日もお昼を済ませ 歩きに行ってきます。

いつもお付き合いしていただき
有難うございます。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

お花畑さ〜ん 歩いてくださいねぇ〜。

お京さんさん

お仕事をされているのならいいですね。
立ったり座ったりと一日動いて
いい運動にもなり健康が保たれます。
私も仕事したいわ〜。
自転車でも運動と同じ 大たい骨が発達します。
三階建てなら尚更 のぼりおりええやんか(^○^)
あれからお昼ご飯を頂きNHKを見ていましたら
やはり歩く運動のことを放映していました。
そして歩いてスーパーへ 寒くって雪がちらちら
10分もすれば汗が やっぱり歩きましょうね。

2016/01/19 17:08:28

心配です〜

さん

仕事柄立っている事には慣れているんですが、
近距離でも、すぐ自転車に乗ってしまい、
歩かない、運動をしない、私です。


息子の部屋だった三階には、休みの時に掃除をする位で、殆んど上がる事は無いのですが、階段の登り降りは認知症に効果的と聞けば実行してみようかな?

2016/01/19 15:30:57

PR







上部へ