メニュー

日々徘徊〜♪

たっぷり貯金をしたいのなら 

2015年12月10日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

香川と徳島に学べ
四国の2県になぜかお金持ちが多い理由

お金って貯まらないと諦めていませんか?
貯金額が多いのは、首都圏ではなく
意外なあの県だった!
を読んでみたというより目が向きました。

へぇ〜 海の向こうの県がなんでやと
関西はあかんのかな

下記
東京はなるほど納得。みなさん大企業はみんな

東京へいっちち

■1世帯当たりの「預貯金残高」が多い都道府県ランキング

1位:東京都 1758万円
2位:香川県 1622万円
3位:徳島県 1610万円
4位:富山県 1577万円
5位:奈良県 1512万円
<出典:香川県統計協会2014年、※全国平均:1232万円>
そんな東京に続く2〜3位が四国の2県。
大阪府(同1339万円で11位)や愛知県(同1321万円で12位)、
神奈川県(同1161万円で28位)など大都市を擁する
府県が必ずしも高いという傾向はないものの、

香川や徳島の人たちがこれほどまでにおカネを持っているとは、何とも意外な気がする。

これにはどんな理由があるのだろうか。取材班は四国へ飛んだ。
    ふむふむ
香川と徳島で、
こともあろうに銀行の前で貯金額を聞いてみたとさ

数千万円の預貯金は本当だった!
TBSテレビ『世にも不思議なランキングなんで?なんで?なんで?』

さて続きを
まずは2位の香川県へ。中心市街地にある銀行の前で、
突撃取材を敢行した。
無茶を承知で「あなたの預貯金額、教えてもらえませんか?」と聞き回ること3時間。
最初は断られ続けたが、徐々に答えてくれる人に遭遇した。すると、「5000万円」「6000万円」など、数千万円級の預貯金を持っていると答える人がゴロゴロいた。

続いて、3位の徳島県。こちらも5000万円前後の預貯金を持っている人とたくさん遭遇。
あるタクシー運転手さんは、預金通帳を7〜8冊持ち歩いていて、そのどれもに数百万円が入っていた。
つまり、預貯金額は数千万円規模。
お金持ちが多いことが実感できた。

ホンマに見せてくれたのか眉唾物
来年から きっと隠しまわるはず。
なぜならマイナンバーになるのでね。うっしし・・。

ほんとのお金持ちって 通帳を見せたりしないと思います。
先ず最後まで読んでみましたら やはり
二県ともに ケチでした。
何にでも割り勘など損をすることは避けて
得することしか選ばないと書いてありました。

長々と 書いてありましたが 田舎ほど
生活しやすいものはありません。
物価がお安い分お金も貯まって当たり前。
土地も賃貸も割安。お野菜は安いし 肉とお魚位なものでしょう それに海に囲まれているのでね。
しかし若者は都会にあこがれる。
もしも30〜40代
リタイアするのなら田舎を選びましょう。
一番の人気は鳥取県だそうですよ。

一千万円を目標に 貯めたいのなら
現状把握
現状を正確に把握する
そして 「現実を知ることなのね。」
まぁ 無駄を省くが正解かな。

よく読めばそんなお話でした。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ