メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然大好き!デジカメ散歩

水辺にて... 

2015年11月30日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し






11月も今日で終わり、後1ヶ月となりましたね。
月日の経つのが早すぎる...な〜んて、いつも同じことを書いてますが。




頭部がメタリックに輝く「ヨシガモ」(葭鴨)に今年も会えました〜!




ご自慢?のナポレオンハットが、光の当たり具合で輝いたり、黒っぽく見えたりします。




「ヒドリガモ」や「オナガガモ」の中で結構目立ってるよね。




こちらも頭部が緑の「マガモ」...隣にいるのは「カルガモ」かな?




そして、いつも一緒の仲良し「アヒル」のペア。

アヒルは、マガモを品種改良したもので、白いイメージがありますが、
品種によっては姿がマガモのように見えるものもあり、区別は難しいそうな...




さて、こちらは「ヒドリガモ」と「アメリカヒドリ」の交雑種...
目元に緑のシャドーが走っています。




白鳥の回りに溢れる鴨たちで水辺は大賑わい!




さて、こちらの池には2羽の「カイツブリ」がいます。
ずっ〜とくっついて移動しているので、親子かなと思います?




オッ!水輪を残して潜りましたよ。

    ☆ 息を止め浮き来る鳰を待つことも    
 
 鳰(にほ)→「カイツブリ」のことで、冬の季語




待つことしばし...首尾よく魚をゲットして浮き上がってきました。




魚を咥えなおしましたね。
そしてその後自分で食べたのか、それとも与えたのか...?定かでないです。 




止まり木では「カワセミ」が水面を見つめています。




こちらは、池から流れ落ちる集水溝の縁に陣取っていますよ。
鋭い目で見上げたり...




振り向いたり...と、落ち着かない様子です。




正面顔の「セグロセキレイ」と...




「ジョウビタキ♂」とのツーショット...お互いそっぽを向いてますが。




薄い黄緑色の「ウスタビガ」の繭がぶら下がっています。




モミジ谷の小さな滝...




落ち葉が水に濡れて鮮やかです。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ