ずんだ日記

スクールバンドフェスティバル 

2015年10月25日 ナビトモブログ記事
テーマ:JAZZ

町の文化芸術事業でスクールバンドフェスティバルが中学の体育館でありました。
町内の3つの中学と高校の吹奏楽部、小学生マーチングバンドです。特別出演は、プロのJAZZバンド大山日出男セプテッド。

演奏前にミュージッククリニックがあってパート毎にプロの指導をうけて、その後プロを交えてリハーサル、本番です。
本番のプログラムは、
第一部
・小学校マーチングバンド 展覧会の絵
・3中学・高校吹奏楽部+音楽教師ピアノ ラプソディインブルー 108名

第二部
・大山日出男セプテッド
 A列車で行こう
 テイクファイブ
 いそしぎ
 ソーラン節
 キャラバン

第三部
・スペシャルセッション セプテッド+3中学・高校吹奏楽部
 シングシングシング
 小さな世界
 浜辺の歌
・アンコール:セプテッド
 モーニン
 聖者の行進

久しぶりにプロの生演奏聴けて感激でした。またプロと子供達の交感が素晴らしく、100名超える大演奏で迫力満点、かつ次第に集中し決まり出し、音楽が作られていく過程が感動的でした。

技術的な学びもあったと思いますが、音楽に対しての態度や取り組み方を直に感じられて子供達には刺激的な経験だったのではないかと思います。

一つ、ラプソディインブルーで音楽教師のソロピアノ演奏良かったのですが、その後のプロのピアノの音色、当たり前だが上手い渋い聴かせるでした。改めてプロの凄さを見た聞いた体験でした。


今回はオチなしです。。。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

想像できるかなー

ずんださん

asi asiさま
ども!
うーん想像チョットまだできんです。が確実にその時は来るので、娘とはなるたけ時間共有したいです。本人許してくれない....

大山さん結構年配でしたね。バンドの皆さん結構円熟でした。演奏は聴かせどころ満載でした。

ソーラン節もアドリブだらけで、途中「ドッコイしょドッコイしょ」と合いの手入るのがオモロかったです。

2015/10/27 11:47:42

時代の違い

asi asiさん

うう〜〜ん、思わずうなりました。
盛況、その上プロの演奏まであるとは..........

大山日出男さんの年齢はどのくらいでしょうか。

ソーラン節は別として、久しぶりに懐かしい曲に出会いました。

娘さんもプロの生演奏に触れられたこの時をいつか
ふっと思い出し”〜〜こんなこと あったよね”と、足下もおぼつかない両親に話すかも知れない??

想像できるかな〜〜〜〜

2015/10/27 08:07:45

ラプソディーインブルー

ずんださん

うきさん
Y師匠も言ってましたが、難しいハーモニー。よくぞ、やったなと思いますが、確かに壮観でした。
音楽を作る場に参加するっていいなあと。
JAZZフェスというか、結構いろんなところで町興しも兼ねてやっているような。行くときっと発見ありますね。

2015/10/26 23:52:37

三味線

ずんださん

たまさん
どうも!
津軽三味線高橋竹山。若い女弟子がうまい演奏してたビデオ見たことあります。竹山は、「うまぐ弾くんじゃねえ」と叱っていました。音楽というか三味線道でした。すみません三味線で思い出しただけ。

2015/10/26 23:45:10

鼓笛隊

ずんださん

エミリアさん
ガールスカウトじゅあなくて鼓笛隊ですか! 制服かっこ良さそう! マーチングバンド動きながら吹くのは大変だけど良く訓練されていた。今の子たちもやるじゃん、と感想。

2015/10/26 23:40:43

大山さん

ずんださん

Y師匠
ご存知ですか。やさしい大御所ですね。温かい目でバンドを見てました。
サックスうまいなあ、いろんな音や奏法が聞けて新鮮でした。
3年目とかですが、町の建設会社会長が支援する行事でした。えらいなあーメセナ。

2015/10/26 23:38:05

いいなあ

うきふねさん

すごく大がかりなステージで楽しそう♪
プロのJAZZバンドが来たなんてすごいな。
108人のラプソディインブルー は
壮観だったでしょう。
この間、行った滋賀県の琵琶湖畔でジャズ
フェスティバルをやっていたのに見れなくて
残念だったんです。初めてだったのに^^;

2015/10/26 15:03:14

おはようございます

さん

生演奏とはいいですね。
つい先日、老人会の三味線の生演奏を聴いたばかりです(笑)

2015/10/26 08:38:56

スクールバンド

さん

とても素敵なイベントですね〜
町の文化芸術事業なんだ、、ね。
演奏前に指導を受けられるのがいい経験になるし
毎年 やってるのかな

そういえば 小学校の時 鼓笛隊やってた (笑)
すっかり忘れてたけど すごく楽しかった♪♪♪

2015/10/26 06:24:07

楽しい夜だったでしょうに^^

さん

大山さんならビッグバンドジャズは専門だから
迫力あったでしょうに^^

シングシングシングなんて乗らせる定番ですもんね。
映画スウィングガールズでも楽しそうだった。

ラプソディインブルーは、日本人の感覚には難しい
ハーモニーだから、これを演じようとするだけでも
いまの若い方のセンスは他分野において優れていますねぇ。

2015/10/25 22:58:55

PR







上部へ