メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然大好き!デジカメ散歩

旅する蝶「アサギマダラ」 

2015年10月17日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し






「アサギマダラ」に今年も会えました〜!




渡り鳥のように、季節によって長距離を集団移動する習性の「アサギマダラ」...

大分前のことながら、新聞の投稿欄に「美しい蝶の集団を見た、それは夢のような不思議な光景だった」と...
以前にも同じことを書きましたが、一度でいいからそんな光景を見たいものです。




去年に続き今年も沢山飛来してくれて嬉しい!




こんなに美しい蝶が2000キロもの旅をするなんて驚きですよね。




ヒヨドリグサやフジバカマなどを求めてフワリフワフワ〜〜優雅に花から花へ飛んでいます。




でも反面勢いよく高く舞い上がったり、飛び去るときのスピードは、
旅する蝶の面目躍如といったところです。




旅の途中ここで数週間を過ごし、しっかり栄養補給し脂肪を蓄えます。

「アサギマダラ」の名前の通り、浅葱色(淡い水色)に透きとおり、まだら模様になっています。
毎年現れるのを待ち焦がれ、何度見ても何度撮っても飽きず見とれてしまう美しい蝶です。




ヒヨドリグサ、フジバカマ、そしてススキなど、秋の草花がいっぱいの斜面がお気に入りです。




他にも、小さな「ホソヒラタアブ」や...




「テングチョウ」...




「ハチ」などもやってきます。




草むらの中の「吾亦紅」がかわいい!




リボンのような「ヤマトシジミ」




色も模様も個性的な「ヒメアカタテハ」




派手な豹柄「ツマグロヒョウモン」




まるで宝石のように輝く「オオセイボウ」...




地味〜な色の「クロコノマチョウ」?




チラッと見ているような?「ツチバッタ」などなど...




ところで、斜面の細道は草が茂り道なき道状態に、それに早朝だと...

  ☆ 朝露に濡れて歩きし草の径...

な〜んてことで、靴もズボンもしっとり濡れてしまいます。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ