ずんだ日記

9月になります 

2015年08月30日 ナビトモブログ記事
テーマ:日々

8月にこちらにお邪魔してはや1ヶ月経ちました。今月は、お盆に故郷へ墓参りに母連れて帰りました。またカルチャーサークルに入って、文化を分化し、サークルメンバーとシェアしています。月末は衝撃の出来事がありました。母の物忘れ外来診断は初期のアルツハイマーでした。でも病気と分かって優しくなれます。それがわからないと、この違和感どうしようか?でした。だから良かったです。ただねえ、この先どんな事態が待っているのか、体験したい反面、チョットぞっとする光景が目に浮かぶ。
頑張るなよ、俺!、おふくろ!



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

ずんださん

うきふねさん
薬あるようです。来週の診察で判断すると言ってました。良くなるといいな。
診断前は「この人ホントに母親?」と違和感感じたりありましたが、診断後は、母だなと受け入れました。
医者に、息子が褒めるのが大切と言われ気をつけるようにしてます。
お気遣いありがとうございます。

2015/08/31 07:57:10

話しかける

ずんださん

Y師匠
おはようございます。
話しかけるのが大切ですよね。 淋しさが脳を覆っているようです。Y師匠の母様のお話を聞いているので、気持ちの準備が出来てたのかも知りません。
お気遣いありがとうございます。

2015/08/31 07:44:28

病気と解って

ずんださん

春花さん
コメントありがとう!
診断の前後で気持ちの変化ありました、私も家人も。イラっときていたことも病気だからなと。医者が母を前に「あんたの価値が下がる訳では無い」と目を見て断言したのが印象的です。母の、人間の価値かあ〜!? あーこれってもう哲学的過ぎて日常に巻き戻すの難しい。接し方ちと勉強せんとね。

2015/08/31 07:35:13

おはようさんです

うきふねさん

ずんださんにとって、大変な夏だったのですね。
母親が認知症になった息子さんの気持ちを
あちこちで目にしますが、自分を重ね合わせて
しまいます。
今は、進行を遅らせる良いお薬があるそうですね。
ずんださんという良い息子さんがおられて
良かったなと思います。お大事に(__)

2015/08/31 06:15:58

心配だろうな

さん

先への心労、お察し致します。
うちは、時々変な事を言い出すなぁと
感じ始めました。

モノを仕舞い込んでは、その場所を失念する
酷くなると盗られたとか言い出すらしいけど

苦労続きで可哀想な侭に、
そんな姿になるのかと思うと、独りの時には
泣けたものでした。
どんな姿になっても見てやると腹括ったけど
心労かけまいと思ったのか、先立ちました。

日常、
常々と話しかけるのが大事ですね。
我々も、そんな年代になってしまったかと思うと
感慨深いものです。

2015/08/30 23:20:21

初めまして。

さん

私の母も同じでした。始めは同じ事を繰り返し話するので歳だからと勝手に決めてましたが、物忘れがひどくなり、喧嘩もしましたが、気になり同じく物忘れ外来に。ショックを受けましたが、そうだと解ると母が愛おしくなり、イライラする事も有りました。今も恋しいです。

2015/08/30 22:40:43

PR







上部へ