メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

難問をいつも解こうと努める姿勢が大切 

2015年06月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

難問をいつも解こうと努める姿勢が大切学校でテストがあると、たいてい問1から始めて問2・・・問3・・・と順番に解いていきます。そして、難しい問題があったらそこはさっさとパスして次の問題を解くようにして、一通り全問題をやったら、改めてパスした難しい問題に着手するようにするのが良いとされています。確かにそのとおりです。なぜなら、学校のテストには制限時間があるからです。簡単で平易な問題から解いていかないと時間切れアウト!になってしまいます。ところが、実社会では難しい問題を解決するのに制限時間は基本的にはありません。今すぐ!に答えが出なくてもいいわけです。難問であればあるほど誰もすぐの答えを求めてはいませんし、そもそも答えが導き出せえる人がほとんどいないから難問のままなのです。従って、難しい問題の答えをすぐに出せなくても日常生活の中で絶えず考えるように努めていることが大切です。人は、難問に遭遇すると逃げ腰になりがちですが、そうではなくてむしろ前向きに挑戦しようとする姿勢が大切です。 今すぐには解けなくても、いつも考えているとふとしたときにピン!と閃くことがあるものです。そうした習慣を持てる人と持てない人との差は、最初はゼロ(差がない)であってもどんどん開いていくと思います。何がきっかけでヒントを見出し、解決に導けるかわからないものですし、意識していればいつかきっと解けると思います。 私の書籍紹介↓    ↓    ↓    ↓http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』『エグゼクティブ・シフト〜人生を変えるお金の成功思考』『真の企業リーダーとなるための教科書』新刊は6月21日発売!です

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ