メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

いわおの部屋blog

懐かしき父の思い出 書道と日本刺繍 

2015年05月25日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



昔、父から習ったお習字です。父の号は 石楠(せきなん)とつけていました。シャクナゲが好きだったのでしょう!昭和47年に心不全で突如亡くなり、私は残念にもその最後を看取ることもできませんでした。会社に電話がありましたが 会議中であったこともあり、会社をすぐに出ても自宅まで2時間は、かかりますので 多分 無理だったと!会社は、当時 溝の口の新日本電気(株)で自宅は日暮里駅から歩いて10分ほどです。下記のお習字は、昭和32年から自宅で当初無料で教えていた時に私も習いました。懐かしい思い出です。その後、脳血栓で倒れ半身不随となりましたが、毎日 朝日湯 に通い近所を散歩をして身体を直しました。
その後、皆さんに日本刺繍を教える様になり元気を取り戻しました。その当時の写真を一番下に載せましょう。
    
   父の素顔と当時を忍んで私が昔作製した刺繍台です。
  朝日新聞に「日本刺繍を無料で教えます」と掲載して頂きましたが、葉書で連絡を頂く旨の内容でしたが、その日に数人の方が直接お見えになりました。しかし葉書で書かれた方の文字からなるべく若そうな方を探して来ていただいた方が、下の写真の方々です。一人「恵」と言う方がおりましたが、男性でした。
この写真懐かしく載せましたが、もしこの方々の誰かがご覧になりましたら、コメントお願いいたします。
父の刺繍作品はパソコンに多くありますが、4枚のみ下に張ります。まだ石楠ではなく伊三郎作とあります。こちらは、石楠道人とありますね。☆道端にいる凡人と!
この作品は、紙に縫ったもので 周りを墨でぼかしました。ぼかしていないさくひんでまたの機会に父の刺繍作品を載せましょう!
日本刺繍 いわおの部屋 過去にさかのぼり10枚ご覧いただけます。
☆これで以上です。毎回クリックありがとうございます。 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ