メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

いわおの部屋blog

俳優の今井雅之さんが大腸がんで亡くなられました。まだ54歳でした。 

2015年05月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



 
 
誠に残念な記事に、私もその大腸癌を手術した一人として悲しく思います。私は、2013年3月に手術をしました。当時にブログ記事を張りましょう。
☆下記は2013年03月の記事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2013年の元日に朝トイレでひどい下痢があったが、その後すぐに収まった。1月中旬以降から始まったのは、便秘が大きな原因と思えるが、お腹が痛い時があり数分で治るが、また1時間程度で痛くなる日が続き、1月22日金 山田胃腸科病院を訪問。
種々の検査でヤット解ったのは「大腸憩室炎」との話であった。食前・食後の薬を一ヶ月分ほど出された。(食前:ツムラ大建中湯エキス顆粒  食後:ミヤBM錠)この薬の処方は、漢方薬の「花水樹」さんからおかしい!との話有りました。1月22日(火)CRP(炎症反応):0. 9と高い(標準値0〜0.2)    血液検査・尿検査・お腹の超音波検査・胸のX線検査・洞内に入りX線検査を実施。1月23日(水)CRP:1.4点滴実施 1月24日(木)CRP:0.8点滴実施1月25日(金)CRP:0.5点滴実施したが、値は点滴前だから良いだろうとの話だった。 
以後、根津の山田胃腸科医院から 何故か電話があり、2月22日に訪問すべく連絡を戴く。何故一ヶ月程してから連絡を頂いたのか不思議だ。その理由が解らない。本当に「大腸憩室炎」だったのだろうか?これ以降大腸憩室炎の話が一切出てこない。 
結局「大腸検査」を受けることになった! 何故なのか?私が聞かないのもいけないが、一切説明がないのも不思議である。 
2013年2月22日(金)大腸カメラの説明があり、カメラ前日の食事と当日の下剤の用意して戴いた。2月26日(火) 大腸カメラ検査実施:大腸がん発見(東京医科歯科大学附属病院の石川先生が来られ発見されました。)(この癌は3〜5年経過しているらしい!)2月28日(木)胃カメラ実施:実は2月27日朝電話での話だった。(3月05日(火)腹部CE 胸単CT実施)
3月06日(水)東京医科歯科大学付属病院に入院。(お茶の水駅からすぐのところ)大腸がんであり即手術をすることになった。食事は出来ず栄養補給の点滴のみで入院7日後に手術は、3月13日決定。家族の見守る中概ね3時間の手術であった。手術後集中治療室に一旦は入ったものの、特別な救急患者さんが来られて私は、一般病棟に移動した。当初はB棟(肺関連の病棟に私を無理やり押し込ませてくれた!)のだが、手術後はA棟に移動。当初入った病棟B棟には佐々木さん(作詞家らしい?)がいて良くお話をさせていただいた。(最近病院訪問時お見受けしていません)3月10日(日)妻の姉夫妻と黒岩夫妻がお見舞に来て頂いた。手術の準備で看護師の方からお腹の毛を剃って貰った。
手術は2013年3月13日(水)好天の手術日だった。背中に麻酔をかけてからは、別世界の中である。いずれにしても手術の翌日(3月14日)、100mほど歩いた。時として手術のお腹が急に痛んだ。痛いお腹を手で押す事で大分痛みが和らぐものである。明確ではないが、17日ころから食事(お粥・白身の魚・お豆腐等)が出てほとんど完食である。3月19日妻に頭を洗ってもらいひげをそって気分が良い。この日の夕方から点滴は水のみとなりなるべく水分を採る様指示された。この日2013年の元日に朝トイレでひどい下痢があったが、その後すぐに収まった。1月中旬以降から始まったのは、便秘が大きな原因と思えるが、お腹が痛い時があり数分で治るが、また1時間程度で痛くなる日が続き、1月22日金 山田胃腸科病院を訪問。
退院は3月23日と決定。3月21日(木)今日はトイレで初めてのウンチが出た。今までは、水ばっかり出たのだが・・・・。妻 たいこさんに来て頂き、身体全身を蒸しタオルで拭いて下着・寝巻一式を交換した。何とも気持ちの良い時である。(過去にも数回あったが、メモに記述がなかった。)女医さんと若い見習い2名が来られ切ったお腹をホチキスで留めたものを半分とってくれた。 
3月22日(金)明日の10時に退院となる。病室から眺める景色は、東京ガーデンパレスや上野近辺のビルが見えるが、ゆったりとおおらかに飛行船が  青空を旋回している景色を見てホットした。明日は、退院の日 14階にある屋上レストランで「あんみつ」を頂いた。何とも景色が良く心も晴れ渡った日だった。 
3月23日(土)今日は退院の日朝9時 次女が来てくれた。 ありがとさん。 10時に退院しました。 
病院でメモしたのは、食べたいものを書いた。鰻重がトップだった。先生曰く、何を食べても良いが、ゆっくり・良く噛む。退院したからとて何でも良い訳ではない。 
今日 2013年4月5日に(金)になってはじめてではないが、パソコンに電源を入れて今回の「大腸がん」の事を書く気になったのだ。(退院後13日目) 
お世話になった先生「石川先生」「飯田先生」「岩田先生」女医その他「看護師] の皆さんありがとうございました。心より御礼申し上げます。 
★無理を言って毎日毎日病院へ通ってくれた妻「たいこ」さん本当にご苦労さまでした。ありがとう。
                  以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし、大腸癌を手術された方でも、手術をしたとは思えない方も多くいらしゃいますので、何とも術後の内容は解らないものです。
今の私は、身長が180CMですが、体重が48kgと少なく胴周りは細く自分でも驚きます。以前の体重は60kg〜65kgでした。しかし食事もおいしく頂けますしまあまあなのかな?とは思っております。運動をして鍛えることが必要なのですが、子供の頃から運動は苦手で体育の時間も逃げ回る性格でした。これからでも遅くない!と思っていますが、72歳ともなるとなかなか難しいものですね! 以前は太極拳も習いましたし、スポーツクラブに通ったこともありましたが、今では抗がん剤の後遺症で皮膚が薄くなったこともあり、身体中がヒリヒリして歩くのもいやだなー。と思うようになっています。これは神経がそうしている!と解っていてもヒリヒリ感は、いやなのです。 ☆多少なりとも参考になると嬉しいのですが・・・・・。
大腸癌 東京医科歯科大学付属病院 抗がん剤TS-1抗癌剤はいろいろな薬がありますが、私の服用したのはTS-1です。
☆これで以上です。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ