メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

悠々閑々に暮らす身辺雑記

紅葉を見に、東武東上線武蔵嵐山にある嵐山渓谷へ行く 

2010年11月22日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

<div class='wiki'>
11月21日(日)小春日和の秋晴れ<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
高校時代のクラスメートの企画で嵐山渓谷へ向かうが、互いの企画の詰め不足で、行き当たりばったりのハイキングになってしまう珍道中となった。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
       <b>菅谷神社</b><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_0?1290393640" alt="イメージ 1" class="popup_img_400_300"></div><br />
<pre class='wiki'>
源頼朝公に菅谷の地を賜った畠山重忠公が、武運長久の守護神として近江国日吉山の日吉山王権現の御分霊を請願して建久元年(1190年)に、日吉山王大権現として奉還勧請し、明治期になって日枝神社、さらには、菅谷神社と改称されたものです。
by 入口にある説明板
</pre>

最初の目標である大平山に向かっていたが、いつのまにか小川町の入口まで歩いてしまった。<br />
地の人に尋ねるも要領を得られなく、高年夫婦のハイカーに出会い親切に教えてもらい、やっと大平山の入口にたどり着く。<br />
       大平山は高さ179mの低山です。<br />
       15分で山頂に上がれるという案内板がありました。<br />
       一気に100m以上を登るのでそれなりにきつかったです。<br />
       山頂の手前の四阿で休憩し、50m移動して山頂に着く。<br />
       山頂からの視界は残念ながら樹木の枝葉が張っていて展望は期待外れでした。<br />
       紅葉の景観もまだまだという状況です。<br />
       <b>大平山の山頂</b><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_1?1290393640" alt="イメージ 2" class="popup_img_400_300"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
       <b>雷電神社の祠</b><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_2?1290393640" alt="イメージ 3" class="popup_img_400_300"></div><br />
<pre class='wiki'>
米作農業が産業として発達すると、水の需要が盛んになり、天水利用の地域では、夏の降雨を神に祈ることになる。この神を祭ったのが雷電神社である。雨が望まれるときは地区民こぞって、雨乞いの祈念が行われる。
by 山頂にある説明版
</pre>

       南斜面を下る。<br />
       展望櫓がある整備された休憩スペースに出る。<br />
       一角に碑が立っている。<br />
       <b>嵐山町名発祥之地</b><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_3?1290393640" alt="イメージ 4" class="popup_img_300_400"></div><br />
<pre class='wiki'>
武蔵嵐山という地名は、昭和のはじめごろにこの渓谷を訪れた林学博士・本多静六氏により名付けられたものです。本多博士は渓谷と周囲の赤松林の美しい景観を眺めて、「京都の嵐山によく似ている」と感じ、「武蔵国の嵐山」という意味を込め命名したということです。
by 嵐山町産業振興課HP
</pre>

       休憩スペースで偶然にも道を尋ねた高年夫婦ハイカーに再会となる。<br />
       「3年ほど続けて来ているけど今年は冴えていない」との事でした。<br />
       <b>渓谷沿いの遊歩道から</b><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_4?1290393640" alt="イメージ 5" class="popup_img_400_300"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_5?1290393640" alt="イメージ 6" class="popup_img_300_400"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
       昭和14年に与謝野晶子は嵐山渓谷を訪れ、歌を数首詠んでいる。<br />
       肖像画が付いている珍しい歌碑です。<br />
       <b>与謝野晶子の歌碑</b> <br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_6?1290393640" alt="イメージ 7" class="popup_img_400_300"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_7?1290393640" alt="イメージ 8" class="popup_img_400_300"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
       <b>冠水橋から嵐山渓谷を見る</b><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_8?1290393640" alt="イメージ 9" class="popup_img_400_300"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
       上流方向<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_9?1290393640" alt="イメージ 10" class="popup_img_400_300"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
       下流方向<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_10?1290393640" alt="イメージ 11" class="popup_img_400_300"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
       <b>槻川橋から見た嵐山渓谷</b><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_11?1290393640" alt="イメージ 12" class="popup_img_400_300"></div><br />
 <br />
       埼玉県立嵐山史跡の博物館に立ち寄る。<br />
       鎌倉時代に活躍した畑山重忠が住んだと伝えられる菅谷館跡です。      <br />
       <b>畠山重能の像</b><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_12?1290393640" alt="イメージ 13" class="popup_img_400_300"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
       土塁・空堀で囲まれています。<br />
       <b>菅谷館跡の本郭</b><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_27337188_13?1290393640" alt="イメージ 14" class="popup_img_400_300"></div><br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
小春日和となった行程7km・5時間程のハイキングで、気分爽快でした。<br />
</div>

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ