光と影と W

紅葉を尋ねて ? 秋月城      <1184> 

2014年12月19日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


 長いお付き合いありがとうございました紅葉も最後になりました。
秋月城は古処山城の麓にあった秋月氏の館跡を利用して築かれた平城で、
福岡藩の支藩秋月藩の根拠だった。
 九州征伐に乗り出した豊臣秀吉に敗れ、秋月氏は日向国高鍋に移封された。これにより、秋月城は廃城となる。
福岡藩主黒田長政の三男、黒田長興が福岡藩2代忠之より夜須・下座・嘉麻の範囲で5万石を分封され、
長興は、九州征伐以降廃城となっていた秋月城を大幅に改修し、陣屋を置いた。
以後、黒田氏12代が明治まで治めた
 福岡屈指の桜、紅葉の名所として知られ、「筑前の小京都」と呼ばれる「秋月」。
美しい自然と史跡を楽しめる人気の観光地です。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ