メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ろばたが炉端で

今夜は枝豆で一杯 

2014年09月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 ▽  茎が二本の大豆 
 大豆を播種すると 芽が出て 双葉が開いて
間から新しい芽が出て来ますが 
 この苗が小さいうちに 双葉の間の芽を 摘芯して 
根本も切って 差し芽する栽培方法を
ブログの先輩から ご教示頂いた話は 前に書きましたが
 
 実践してみました
うまく行きましたですよ
根を切ることで 丈夫な根が多く出て 
芽は欠くことにより 今度は芯が二本出ます
 
 何よりよい事は窒素肥料を沢山しても ツルボケしない
幹も大きくなり サヤが多く ということなのだそうで
良いことずくめ ?
 
 結果は 作付け時期が 遅めだった 
肥料もしっかりやらなかった などが重なって? 
ほどほどでしたが
 御覧のように まあまあ 出来ましたですよ
 



 一株から 全て二本の幹が 育っています
今夜は 晩酌のお供  御免下さいまし
 
 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ