メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然大好き!デジカメ散歩

ホトトギス! 

2014年09月09日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し






6月〜8月にかけて、早朝から夜遅くまで「トッキョキョカキョク〜♪」とか「テッペンカケタカ〜♪」
な〜んて、煩く感じるほど甲高く鳴いていた「ホトトギス」が、いつの間にか静かになっていました。



よく鳴いてた頃は、声はすれども姿は見えぬ...で、躍起に探しても決して見つけられなかった。
その「ホトトギス」を、初めて撮ることが出来ました。
(でもこれは「ツツドリ」かも...?似てるのよね、鳴いてくれれば一発で確信出来るのに...)
ま!とにもかくにも念願が叶って超嬉しいです!




声もなく静かに、高〜い木の葉陰に隠れるようにとまっていますが、
この子は若鳥でしょうか?




ホトトギスは自分で子育てせず、ウグイスの巣などに托卵の習性があります。
とすれば、ポーカーフェイスを決め込んだ、君の育ての親は「ウグイス」ということなの?




この木に好みの毛虫や芋虫がいるようで、こんな姿勢で探しているようです。




小首をかしげ、かわいく覗き込んでいるような、このポーズは...? 
足で獲った餌を口に運んでいる?(まさかね) それとも爪に違和感を覚えている?
はてさてどうなんだろう?
これを撮った後、とんと姿を見せてくれないけど、もう一度会いたいものです。




「ヤマボウシ」の実が赤く色づいてきました。




この場所はウォーキングの人たちや、鳥たちの憩いの場所。
ベンチで「ヤマガラ」がお喋り?したり...




鉄棒?で遊んだり...




カメラマンのレンズを覗き込んでみたり...




そして、最後は水浴びです。




気持ちいいですよ、あなたもどう?って言ってるのかな?




身も心もすっきりさっぱり!いいお顔してますね〜!




こちらは「キビタキ」のメスでしょうか?




これも↑と同じ鳥のようですが?顔が見えないのでいまいち分からない?
(くちばしの色も違うし...)




「キジバト」もリラックスモードで...




緑が美しいモミジをバックに、毛づくろいを始めました。




こんな珍しいキノコがありましたよ。
白い皮に包まれたツヤツヤの温泉饅頭のようで、見るからにおいしそうです?




秋の風情ですね〜!

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ