野入富良人のこれいいね

週刊『野入』   4号 秋のスイーツ特集 

2010年10月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

今週も無事、発刊!!まず、先号で載せ忘れた写真から。10月16日の午前中に行われた『起業講座「財務プラン作成講座」』の写真です。今週もハードな1週間を送った野入です。「秋のスイーツ特集」と名付けたように、甘味の写真いっぱいですよ。>オガサン、王子17日に父親の三十三回忌が行われました。両親は栃木県の出身で、今回は最後の法要ということで、栃木と千葉から叔父 叔母も来てくれました。久しぶりの再開です。野入の娘など、0歳の時にだっこされて以来です。お寺で法要のあと、細谷町の「すし沢」で会食です。最近の野入のお気に入りのお店です。ちょっと、遠いのが難点ですが。さあ、ここでサプライズ。実はこの日、兄の誕生日。寺から帰ってきて、ひとり、「今日は何の日だ?」とか言って、アピールしてましたが、その時は誰からも相手にされませんでした。会食も終わりに近づいた時。兄の娘たちがケーキを持って入場。本人はもちろん、叔母もウルウルしちゃいました。4     ※お店で用意してくれた『先割れスプーン』、なつかしいですね。     ※こんな物も逃さずチェックするジャーナリスト(いやブロガー)魂!!兄貴の娘たち案外やるじゃないか!ちなみに当初の計画では、もう1週あとだったのですが、私の予定が合わず、早めてもらって、こんなサプライズになったなんて、私も一役買ったのかも。叔父叔母が久しぶりに来たのだから、お伊勢さんにでも行きましょうという話になってました。この日はビューホテルに一泊です。夕日の見える部屋をキープ。翌日、伊勢湾フェリーで鳥羽へ。私たちが載った伊勢丸と停泊中の知多丸です。内宮だけお参りして、赤福でぜんざいを食べ(写真忘れました)、おかげ横丁で、なぜかお昼はラーメンでした。市丸という店ですが、シンプルな味で美味しかったです。半分ほど食べてから、鰹と昆布の出汁を足して食べるそうですが、さらにさっぱりと食べられました。ちなみにラーメンは野入にとってはスイーツです。帰ってきてから、かご盛りの分け前でお菓子、果物をいただきましたが、好物の月餅、それもちゃんと木の実餡があったのでとても嬉しかったです。仕事していないようですが、帰りの車の中で、次の現場の話が来ましたし、去年の見積りにGOサインが出たのでその準備、夏のお客様の追加工事と、ちゃんと働いていますよ。てっけんさんの社長さんにはまた、重要な人をご紹介いただいて、仕事がうまく回っていきそうです。そして、昨日22日は「21創業塾」の例会でした。今回はホテルアソシア1Fロジェールのバイキング。今回は会員の弁護士さんのアイデアでプチ裁判員裁判の体験でした。あらかじめ配られた資料を元に、検事側と弁護側の簡単な主張合戦を行い、それを裁判員役の人が判断します。野入は弁護側で、見事無罪を勝ち取りました。バイキングにはケーキもフルーツもあり、隣に座ったSさん(女性)がいっぱい並べてましたので、写真を取らせてもらいました。途中の写真は取りましたが、完食の写真を取り忘れちゃった。この日はGPRESSの鈴木さんから「かぶき家」のええじゃないか饅頭も頂いちゃいました。今朝、包を解いてあっという間に半分食べちゃいました。鈴木さんごちそうさま。そういえば、今日のスポーツ豊橋に出てましたね。今週も忙しかった、野入でした。明日は起業講座「ビジネスプラン作成講座」の最終日です。自分のビジネスプランをフォーマットに記入して持っていかなければならないのに、まだ、かなり空白です。いまから頑張ります。そういえば、講座の後は飲み会だ!!それではみなさん、また次号でお会いしましょう。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ