メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ゆったりと日記を書こう

着物から洋服へ・・・ 

2014年08月18日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



昔から自分流で多くの物を作ってきました。

 いかに簡単で着やすい物を作るかが目標でした。退職してから20年ようやくできました!




着物の寸法
↑クリックして見て下さい
まず着物から衿・袖を取り、着丈の5センチ(縫い代込)長く切ります。
着丈の決め方は自分の好きなワンピース・ジャンパースを参考に・・・

そして好きな形に衿を描きます。これもご自分の好きな洋服を参考にします。

丸衿・Vカット・ボートネックなど絵を描くつもりで自由に描いて下さい。

見頃の寸法の決め方はバストより10?広く、

私は衿を取りあいつまを取り前を縫い付けてしまいます。



フレンチ袖にするために20センチ下までを開け、少し幅をそばめるためにくるのです。

後は衿にバイヤステープを付けて仕上げ、裾は三つ折りをします。これで完成です。

私の作り方はなるたけ着物の状態を壊さずに最後に着てみて、余分に感じる所をダーツやタックなどを付けます。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ