メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

悠々閑々に暮らす身辺雑記

盛夏に咲きほこる百日紅 

2014年08月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

茹だる暑さが続く。
連日の冷房強化で血の巡りが悪くなったので、今朝はウォーキングをして汗出しをした。
サウナ効果と同じに、身体の調子をスッキリさせることができたようだ。

8月の花を撮ってみました。青空だとピンクもいいですね。



サルスベリ
フトモモ 目ミソハギ科サルスベリ属の落葉中高木。中国原産。花は縮緬状の6弁花で、薄桃色、桃色、赤紫、白色の花を咲かせる。
花名の猿滑(サルスベリ)は、樹を覆っている皮が薄く剥げ落ち、木肌がツルツルしているので木登りが上手な猿でも滑ってしまうというということから来ています。(実際には猿は滑ることなく簡単に登ってしまうそうです。)
ヒャクジツコウ(百日紅)とも呼ばれ、紅色の花が7〜9月にかけての長期間(百日間) 咲いていることに由来します。




     濃い色の花も咲いています。


 偶然、目の前の柿の木にアブラゼミが飛んできた!


携行したコンデジがホットになっていたけど無事に使えました。
カメラは、暑さが何度まで耐えられるのかな?

2014.08.07

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ