メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

尺八と横笛吹きの独り言

民謡「第9回おさらい会」終了しました。 

2014年05月26日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

●マズは集合写真だ!
お客さんや、あとから参上した方を含めると35〜40名の参加でした。 

民謡おさらい会も第9回を迎えました。平成21年2月に発足しまして5年経ちました。
毎年春と秋の2回おさらい会を実施してきました。
思い起こせば、母体民謡会が解散してから・・・・いろんな会派からの寄せ集めで会主のいない民謡会が発足して9年経ちました。
終わりましたね・・・・
「みなさん唄がお上手・・・・」「和気あいあいと実に楽しい会ですね・・・・」などの感想を聞きました。fueどんは名前だけの副会長。
●構成
我々の民謡会、他の民謡会、踊りの会、ボランティアの会の4会派の合同会。
歌手・三味線・尺八・篠笛・太鼓・踊り手・お囃子・・・・おひとり3役で皆さん頑張りました。
85歳女性、89歳の男性方もおられます。元気です。
89歳の方は今日の「おさらい会」を忘れていました。お電話して急にお呼びしました。
せっかく練習してきたのに、奥様が倒れて参加できません。でも午後からヒョッコリ顔を出しました。みなさんいろいろです。
一番若い方で60歳の女性かな?平均年齢は72歳ほどでしょうか?


 
●こんなミニ舞台で・・・・
とある神社の集会場。貸し切り。窓をあけても大丈夫なちょっとした鎮守様の境内。
お客様は7〜8名でしょうか。会員の方が誘ってきたようだ。
この会の雰囲気を感じてこの会に入会される方も出そう。
そうなんです。ここは会主がいないから・・・・入会・脱退も制限や規則が無くて気楽。
みんさん本来の本籍の会に入会されていて、二股でこの会に加入している方もいる。
会主がいませんので、入会はフリーだ。練習するために・・・・唄う度胸をつけるために・・・・この会に入ればいい。
 ですから・・・・本来の他の会主先生からこの会に金一封やらバナナなどが届きます。
他の会主先生も見学に来られます。「ご自分の弟子がお世話になっています・・・・」とのお気持ちなんでしょう。
●当日、fueどんが吹いた曲(およそ30曲吹いただよ)。立ちっぱなしはきつかった。
途中で何回も椅子に座ったなあ・・・・
「合唱曲・帆柱起こし祝い唄・篠笛10本」
「足尾切刀節」「秋田おばこ」「正調生保内節」「おこさ節」「北海鱈釣り唄」「筑波山唄」「津軽甚句・篠笛9本」「秋田馬子唄」「木更津甚句」「最上川舟唄」「ひえつき節」「入間馬子唄」「気仙坂」「長崎ブラブラ節」「尾鷲節 9本篠笛」「新磯節」
「越後追分」「娘よ・姉こもさ 合奏」「相川音頭」「宮城長持唄」「米節」「岡崎五万石・篠笛8本」「三階節」「新相馬節」「炭坑節」

●fue唄
十三の砂山・2尺1寸(少々出だしがきつい。1寸落としたほうが・・・・)
両津甚句・2尺2寸

●お客様・飛び入りコーナー
午前の部「津軽願人節」「鰺ヶ沢甚句」「米節」「秋田節」
午後の部「リンゴ節・7寸」「日光山唄・2尺1寸」「秋田おばこ・6寸」「津軽甚句・6寸」

●これはきつい・・・・fue・・・・プログラムの5連続登場場面。こういうこともあります。


46番「両津甚句」fue唄2尺2寸
47番「越後追分」fue尺八2尺2寸
48番「娘よ・姉こもさ 合奏」fue尺八 6寸と8寸
49番「相川音頭」fue尺八 2尺3寸
50番「宮城長持唄」fue尺八 2尺1寸


舞台に5〜6本の尺八を持って上がる。そうでもない。なんとか合間に尺八を持ちかえ、気分を変えて吹く。自分の唄の後、すぐ尺八の吹奏はきついもんだ。これも試練。

 
●踊りもあって・・・・
この踊りの会員の中には旧民謡会のお仲間もいます。


●終われば鉢洗い(反省会)・・・・
車の運転ですから・・・・私はノンアルコールでした。
いつもの・・・・余興。
・国定忠治の口上の一幕・・・・かわいい子分のテメエ立ち・・・・カラスが鳴くわ・・・・
カアア・・・・カアア・・・・となあ。
・オッパイをあげあげ、腰を振り振りするH踊り・・・・これにも男性全員が参加いたしましたのでございまーす。
「わたしゃ男だ・・・・」つって一人だけ昔の女性が男性に混じりまして大笑い・・・・
むかす文部省に籍を置いていた方がする踊りでは・・・・とてもありませぬ・・・・
・間違い節
今度は第10回の記念大会だね。

 
●フィナーレは・・・・輪になって・・・・いつもの炭坑節・・・・踊りまする。
今年はあのムードメーカーの元警視庁がいません(享年66歳・すい臓癌)。
あの世で・・・・見ていることだろう。
プログラムには故人となった彼の名前と曲目が記入してあります。
彼が唄いたかった「南部牛追唄」(追悼曲)を尺八全員で吹き、会員全員で合唱しました。
♪・・・・田舎なれどもサーハーエ 南部の国はサー 西も東もサーハーエ 金の山 コラサンサエー
♪・・・・今度来る時サーハーエ 持って来てたもれヤー(おくれヨー) 奥の深山のサーハーエ なぎの葉を コラサンサエー
会場のどこかで唄っていただろう。
良いおさらい会でしたね。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ