メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

三社祭り(五月の神様浅草神社?) 

2014年05月17日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



三社祭を散策しました

浅草神社の例大祭で、明治以後神仏分離で、神社単体での祭りとして発展しています
明治時代まで、三社祭りは、浅草寺と一体で、浅草寺の祭りとして行なわれていまいした
浅草寺の歴史、浅草神社に祭祀されている神体知っていれば納得します
浅草寺を参拝する大部分の参拝者、浅草神社は参拝されません


















三社祭(一部引用)

神社とは?
神道の祭祀施設で、鳥居の内の区域一帯を、「神霊が鎮まる神域」としています
古代は、神は目に見えないものであり、神の形は作られませんでした
社殿がなくとも、神聖な山、滝、岩、森、巨木などに『神』が宿るとして敬いました

神道での祭祀対象
自然物や自然現象を神格化した神
古代の指導者・有力者などを神格化したと思われる神、氏の集団や村里の守り神
万物の創造主としての神
万物の創造主・主宰者としての全能の天皇

神道での神体
神とは魂・精霊・命・御霊の意味もあり、巨石、樹木、山等の森羅万象が神体として存在します
一時的神体として、御幣や、広葉常緑樹の「榊」、祭の「神輿・山車」などがあります
神社内では、神体の証しとして、注連縄が飾られています
子宝・子作り信仰の強い土地では、子孫繁栄の象徴としての男根が神体です
神像・剣などは、神体に準ずるものとして祭っている神社も有ります

皇室神道
神体の鏡、刀、曲玉「三種の神器」は、古代の王権の象徴で、天皇家が所有しています

大相撲の意義と神道
神へ奉納される神事で、力士の最高位大関の中で、選ばれた者が神の神体です
生き神である証として、注連縄である横綱を張ることができます

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ