メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

逃げない安倍総理『正論』 

2014年05月16日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



国連が認めている集団的自衛権行使は、独立国として国を防御する必要条件では?

選挙結果、マスコミの追求等を恐れ、先送りばかりしている政治は如何なものか?
『領土広大な中国』『人口多い中国』『一心同体の中国人』『声の大きい中国人』の属国に?
総理記者会見&産経新聞より










安倍首相記者会見(引用)

日本の周辺は、集団的自衛権の行使の国力が必要な環境です
軍事力で尖閣奪取する中国、核実験と弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮等の脅威が存在してます
改正を先送りばかりしていて、現実離れした憲法9条の下、日本の平和と安全を守れるだろうか?

日米同盟の機能で、中国や北朝鮮への抑止力を高めるのが重要です
中国の海洋進出攻勢の中で、日本が生き抜くには、集団的自衛権の行使を認めて日米安保体制を強化が必要です
憲法9条残って、国滅ぶ事態を回避する必要が有ります
公明党の指摘は、中国の理解を得る必要と事ですが、日本に挑発を繰り返す国の理解が必要なのかな???

武力行使を容認すれば「戦争につながる」との反対論
国会と内閣が、どのような歯止め策を設けるかも論じ決めればよいと思います
今回の会見で、集団的自衛権の行使を容認すべき事例が明示されました

集団的自衛権が必要なパターン
公海上での米軍の防御(日本国を守るための米軍艦船の行動が、敵国より攻撃受けてる場合、日本は傍観することは出来ません)
米国向け弾道ミサイル迎撃(日米同盟や友好国との安全保障関係の強化が必要です)
かけつけ警護・後方支援の拡大(米軍の「尖閣防衛」に、日米で連携出来るようにする為、日本側の態勢づくりが必要です)

「憲法解釈変更」で集団的自衛権の行使を可能にする批判
憲法の解釈は時代とともに変り、国際情勢に応じて解釈を変更することは当然です
自衛隊発足に伴い、「戦力は持てない」から「自国を守るために戦力はは保持できる」に憲法解釈変更しました
独立国として憲法9条の変更は必要条件で、憲法解釈変更は、民意を得る為の過程です

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ